VALORANT

【VALORANT】xnfri(ゼンフ)選手の使用デバイス・感度・設定・クロスヘアまとめ

※当ページのリンクには広告が含まれています。商品リンクには新品在庫がない場合、中古のものも記載しています。

xnfri(ゼンフ)さんは、VALORANTの競技シーンで活躍した元プロゲーマー。2024年11月に現役を引退し、2025年3月からは「FENNEL」のストリーマー部門に所属。選手時代に培った経験を活かしつつ、学業と配信活動を両立し、ファンとの交流も大切にしています。

この記事では、

・xnfri(ゼンフ)さんの基本情報
・xnfri(ゼンフ)さんの使用デバイス
・xnfri(ゼンフ)さんの感度・設定

を紹介しています。また、元プロならではのプレイスタイルや配信で見せる一面にも注目しながら、xnfri(ゼンフ)さんの魅力を深掘りしていきます。ファンの方はもちろん、これからxnfri(ゼンフ)さんを知る方にも役立つ内容となっていますので、ぜひ参考にしてください。

ゲーミングデバイス専門店ふもっふのおみせ
この記事を書いた人
しがないゲーマー

しがないゲーマーFPS歴12年
【経歴】
現在8年目の某企業のPC周辺機器の開発部門勤務のプログラマー&ブロガー
【FPS遍歴】
SA→PUBG→CSGO→APEX→VALORANT
今までの経験と実際に使用したりしっかりと調べた情報を記事にまとめています。現在他サイトも含め執筆した記事は1000記事越え、上位3位以内獲得記事多数
執筆代行依頼やレビュー依頼なども受付中です!

xnfri(ゼンフ)さんの基本情報

xnfri(ゼンフ)さんは、VALORANTの競技シーンで長く活躍してきた元プロゲーマーです。現役時代には国内外の大会で注目を集め、確かな実力と冷静な立ち回りでファンを魅了しました。現在はストリーマーとして活動を続けており、その経歴や歩みは多くの人から関心を集めています。

過去の経歴

注目エピソード

  • VARRELでのSplit 1 を振り返って「75%のポテンシャルしか出せなかった」と語る
    VARREL所属時、Split 1の結果に対して「自分たちの実力の全部を出せていない」と感じており、Split 2では構成を見直してメタ戦略も含めた柔軟なプレイをすることを目指したとインタビューで話しています。
  • DFM時代の役割変更とプレイスタイルの進化
    DetonatioN FocusMe加入後、xnfriさんは新しい役割(コントローラー)を担うことになり、「よりリスクを取る攻めの姿勢も取り入れたい」と意欲を述べています。受動的になりがちなコントローラーにもかかわらず、敵にプレッシャーをかけられるようなダイナミックな動きを模索していたことが注目されます。
  • 競技シーンからの引退を決めていたタイミングと「最後のチーム」にしたいという思い
    2024年11月、選手としての引退を発表しましたが、その決意は VARREL に加入する前からあったと言われています。「DFM の次のチームが最後になるだろう」と考えていたこと、また最後を共に戦いたい相手として元チームメイトの BlackWiz や L0B を挙げており、競技人生の終わりを意識しながらも、「最後がこのチームで本当に良かった」と振り返っています。
  • FENNEL へのストリーマー加入:「学業と両立しながらファンに還元したい」という意向
    引退後、2025年3月にストリーマーとして FENNEL に加入。競技プレイヤーとしてではなく配信・交流を通じてファンに恩返ししていきたいという思いを、自身の YouTube や X で語っています。同時に「学業を優先しながら活動したい」とも。

主な実績

日付順位大会名獲得賞金
2024-07-105位~6位VALORANT Challengers 2024 Japan: Split 2約190000円
2024-03-125位~6位VALORANT Challengers 2024 Japan: Split 1約190000円
2023-11-112位Hype Up Tour Japan約190000円
2023-02-1317位~32位VCT 2023: LOCK//IN São Paulo約730000円
2022-10-032位TEN 5_Valorant Korea vs. Japan約310000円

xnfri(ゼンフ)さんの使用デバイス

プロゲーマーとして数々の大会を戦ってきた経験を持つxnfri(ゼンフ)さん。現在はストリーマーとして活動を続けていますが、使用するデバイスにもこだわりが感じられます。ここでは、xnfri(ゼンフ)さんが普段のプレイや配信で愛用しているデバイスについて紹介していきます。

Razer DeathAdder V4 Pro

ブランドRazer
お値段28,980円
平均レビュー

Razer Viper V3 Pro

Razer公式 Razer Viper V3 Pro 超軽量左右対称型 Razer HyperSpeed Wireless対応 eスポーツゲーミングマウス レーザー (マウス)
created by Rinker
ブランドRazer
お値段26,480円
平均レビュー

ARTISAN NINJA FX Zero

ブランドARTISAN
お値段6,394円
平均レビュー

Lethal Gaming Gear Saturn Pro

ブランドLethal Gaming Gear
お値段
平均レビュー

BenQ ZOWIE G-SR-SE Bi

ブランドBenQ ZOWIE
お値段9,240円
平均レビュー

Wooting 60HE

【6/5限定★エントリーで2人に1人全額ポイントバック】 Wooting 60HE+ ノートパソコン ゲーミング キーボード ARM ANSI-US PBT Lekker Linear 60% 60キー US配列 ラビットトリガー 60HE アナログ入力 ショートカット切り替え 輸入品
created by Rinker
ブランドWooting
お値段39,700円
平均レビュー

BenQ ZOWIE XL2566K

ブランドBenQ ZOWIE
お値段68,980円
平均レビュー

BenQ ZOWIE XL2546K

ベンキュージャパン BenQ ZOWIE XL2546K ゲーミングモニター (24.5型/フルHD/240Hz/0.5ms/DyAc+/小さめ台座/新筐体デザイン/新OSDメニュー/新型液晶パネル採用)
created by Rinker
ブランドBenQ ZOWIE
お値段79,800円
平均レビュー

SHURE SE846

SHURE シュア 高遮音性イヤホン(第2世代)SE846G2CL クリア【国内正規品】
created by Rinker
ブランドSHURE
お値段134,640円
平均レビュー

Logicool G Blue Yeti X

ブランドLogicool G
お値段22,500円
平均レビュー

Sennheiser GSX 1000

ブランドSennheiser
お値段14,416円
平均レビュー

xnfri(ゼンフ)さんの感度・設定

xnfri(ゼンフ)さんが培ってきた正確なエイムや安定した立ち回りは、彼ならではの感度・設定にも支えられています。プロとして実績を残した経験から、最適化された設定は多くのプレイヤーにとって参考になるポイントが詰まっています。ここでは、xnfri(ゼンフ)さんの感度やゲーム内設定について詳しく見ていきましょう。

ゲーム内感度

照準感度0.57
スコープ感度倍率0.87
ADS感度0.84
ローインプットバッファオン

マウス設定

DPI400
eDPI228
ポーリングレート1000Hz

ビデオ設定

ウィンドウモードフルスクリーン
解像度1920×1080 16:9
リフレッシュレート上限360hz
マルチスレッドレンダリングオン
マテリアル
テクスチャー
ディテール
UI
ビネットオフ
VSyncオフ
アンチエイリアスMSAA 4x
異方性フィルタリング1x
明瞭度を上げるオフ
シャープネスの動的補正
ブルームオフ
ディストーションオフ
一人称視点の陰影オフ

キー設定

アビリティー1F
アビリティー2Q
アビリティー3マウスサイドボタン4
アルティメットX
歩く左shift
ジャンプスペース
しゃがむ左Ctrl
プライマリ武器を装備1
セカンダリ武器を装備2
近接武器を装備3
スパイクを装備4

クロスヘア設定

クロスヘアの色ホワイト
輪郭オン
輪郭の不透明度0.692
輪郭の厚さ1
センタードットオン
センタードットの不透明度1
センタードットのサイズ2
インナーラインの表示オン
インナーラインの不透明度1
インナーラインの長さ2
インナーラインの厚さ2
インナーライン オフセット0
移動エラーオフ
射撃エラーオフ
アウターラインの表示オフ
アウターラインの透明度0
アウターラインの長さ0
アウターラインの厚さ0
アウターライン オフセット0
射撃誤差のクロスヘアフェードオフ
移動エラーオフ
射撃エラーオフ

ミニマップ

回転回転
固定される方向自陣に合わせる
プレイヤーを中央に固定オン
ミニマップサイズ1.2
ミニマップズーム0.95
ミニマップ視界表示オン
マップの区画名の表示常に表示

まとめ

本記事では、xnfri(ゼンフ)さんの基本情報から、使用デバイスや感度・設定、そして注目のエピソードまで幅広く紹介しました。プロとして培った経験と現在のストリーマー活動は、多くのファンにとって刺激となり、プレイやデバイス選びの参考にもなるはずです。今後の活躍にも引き続き注目していきましょう。

【VALORANT】Meteor(メテオ)選手の感度・使用デバイス・設定・クロスヘアなど詳しく紹介 本記事では、Meteor(メテオ)選手の感度・使用デバイス・設定の3つを分かりやすく紹介しました。また、Meteor(メテオ)選手の基本情報や過去の経歴まで記載していますので、興味のある方はぜひご覧ください。...
【VALORANT】JoxJo(ジョジョ)選手の使用デバイス・感度・設定・クロスヘアを詳しく紹介VALORANTプロ・JoXJo(ジョジョ)選手の使用デバイス、感度設定、クロスヘアを徹底紹介。国際大会経験を持つトッププレイヤーのこだわり環境や経歴も詳しく解説します。...
ABOUT ME
しがないゲーマー
【経歴】 現在8年目の某企業のPC周辺機器の開発部門勤務のプログラマー&ブロガー 【FPS遍歴】 SA→PUBG→CSGO→APEX→VALORANT 今までの経験と実際に使用したりしっかりと調べた情報を記事にまとめています。現在他サイトも含め執筆した記事は1000記事越え、上位3位以内獲得記事多数 執筆代行依頼やレビュー依頼なども受付中です!