VALORANT

【筆者独断】VALORANT人気ヴァンダルスキンをティア付けして紹介!発売日も詳しく記載

VALORANTで高い人気を誇るアサルトライフル「ヴァンダル」。そのスキンは見た目の美しさや撃破エフェクト、アニメーションなどによって評価が大きく分かれ、コレクション性も抜群です。

本記事では、そんなヴァンダルスキンの中から筆者独自の視点で“かっこよさ”や“使いたくなる度”を重視してティアランク付け!S~Cランクに分類し、それぞれの発売日や魅力ポイントも詳しく解説していきます。
新たなお気に入りスキン探しの参考に、ぜひチェックしてみてください。

上記のようなティア表はTierMakerといったサイトで作成できます。ぜひご自身で作成したい方は、こちらからサイトに飛んでみてください。

この記事を書いた人
しがないゲーマー

しがないゲーマーFPS歴12年
【経歴】
現在8年目の某企業のPC周辺機器の開発部門勤務のプログラマー&ブロガー
【FPS遍歴】
SA→PUBG→CSGO→APEX→VALORANT
今までの経験と実際に使用したりしっかりと調べた情報を記事にまとめています。現在他サイトも含め執筆した記事は1000記事越え、上位3位以内獲得記事多数
執筆代行依頼やレビュー依頼なども受付中です!

買っておけば間違いない!?Sティアスキンを紹介!

数あるヴァンダルスキンの中でも、性能には差がないとはいえ「見た目」「撃破エフェクト」「音の心地よさ」などで圧倒的な人気を誇る“Sティア”スキンたち。
多くのプレイヤーから高評価を集め、「とりあえず買っておけば間違いない!」とまで言われる鉄板スキンを厳選してご紹介します。スキン選びで迷っている人は必見です!

CHAMPIONS 2021ヴァンダル

「CHAMPIONS 2021 ヴァンダル」は、VALORANT初の世界大会「Champions 2021」開催を記念して登場した限定スキン。黒と金を基調に、キル時の特殊エフェクトや“Die For You”の楽曲再生など、豪華な演出が満載。トップフラッガーになると光るギミックも搭載されており、大会の熱狂をそのまま体感できる。限定品としての希少価値も高く、今なおファンの間で人気が根強い一振り。

ガイアズ・ヴェンジェンス ヴァンダル

「ガイアズ・ヴェンジェンス ヴァンダル」は、自然の“樹木”が融合した有機的なデザインと、豊かなエフェクトが魅力的なプレミアムスキン。2022年3月にリリースされ、VP 1,775という価格ながら樹木のようなフォルムと風を感じさせる演出が高評価です。

RGX 11z Pro ヴァンダル

「RGX 11z Pro ヴァンダル」は、LEDが光るゲーミングガジェットのようなサイバーデザインが魅力のスキン。銃内部が透けて見える構造や色変更機能、1試合限定のキルカウンターなど、未来的な演出が満載です。PrimeやReaverと比べて派手さは控えめですが、近未来感とメカ好きにはたまらない一丁です。

クロナミ ヴァンダル

「クロナミ ヴァンダル」は、2024年1月に登場した日本の忍者をモチーフにしたエクスクルーシブスキン。黒・白・紫の3色展開で、レベル2以降ではサウンドやアニメーション、レベル4では玉が弾けるような水エフェクトのフィニッシャーが付属します。レビューでは「ショップに現れたら即買い!」と話題になっており、多くのプレイヤーが再販を熱望中。武器のトレーサーや音は控えめながら、忍び寄るような静かで鋭い切れ味が演出され、和風かつスタイリッシュな所有感がクセになる一丁です。

プライモーディアム ヴァンダル

「プライモーディアム ヴァンダル」は、2024年3月に登場した“火山の邪霊”をテーマにしたPrimordiumコレクションの一部で、燃え盛る溶岩と岩石を思わせるビジュアルが特徴。発射時に赤黒いマズルフラッシュと地響きのようなSFX、そしてキル時に異世界へ引きずり込む強烈なフィニッシャーを備えています。redditでも「dripping effectとfinisherが最高」「demonic growl soundが強烈」と熱評されており、その火山的演出は「武器を使うだけで満足感がある」と多くのユーザーが高く評価。見た目・音響・演出が揃った、インパクト重視派にうってつけの一丁です。

ヴァリアントヒーロー ヴァンダル

「ヴァリアントヒーロー ヴァンダル」は、孫悟空をモチーフにした中国風ヒーロースキン“Valiant Hero”コレクションの一振りで、2023年10月のパッチ7.09に1775VPで実装。レベル別に射撃音・発射エフェクト・アニメーション・フィニッシャーが進化し、最終段階で如意棒を振るう孫悟空が登場します。インパクトと実用性を兼ね備えた、コスパ優秀な一丁です。

プレリュード・トゥー・カオス ヴァンダル

プレリュード・トゥー・カオス ヴァンダルは、深淵の混沌を思わせる重厚なSFデザインが印象的で、紫と黒を基調とした禍々しいフォルムが強烈な存在感を放ちます。発砲音やフィニッシャー演出は異次元のような迫力があり、チェーンに巻かれて消える敵はまさに地獄絵図。撃つたびに強くなった気分にさせてくれるこのスキンは、撃ち心地・音・見た目の三拍子が揃った逸品。少し重めの音が好みを分けますが、個人的には「自分の銃が世界を支配してる」ような中毒性があってお気に入りの一丁です。

安定で人気!Aティアスキンを紹介!

デザイン性・演出・使用感のバランスに優れ、幅広い層から支持を集めるAティアスキン。
長く使える実用性と見た目の美しさを兼ね備えた、安定の人気スキンを厳選してご紹介します!発売日や魅力もあわせて要チェックです。

CHAMPIONS 2023 ヴァンダル

CHAMPIONS 2023 ヴァンダルは、紫と金の気高い配色に、キルごとに輝きを増していく進化型スキン。30キル達成で完成する“覚醒演出”や、トップフラッガー時の発光ギミックなど、使うたびにテンションが上がる設計が秀逸です。射撃音も重厚でエフェクトのキレも抜群。エース時に流れる“Ticking Away”のBGMも背中を押してくれます。見た目・音・演出すべてにおいて「VALORANTの王道感」が詰まっており、個人的にも大会スキン中で最も完成度が高い一丁だと思います。

クロノヴォイド ヴァンダル

クロノヴォイド ヴァンダルは、未来的な魔術とテクノロジーが融合した深淵デザインが特徴。アップグレードでエフェクトやサウンドが進化し、最終段階では時空の渦に敵を吸い込むフィニッシャーも魅力的です。クリアな発砲音と浮遊するコアの視覚効果は好評で、「魔法の銃を扱う感覚」が楽しめる逸品。多彩なカラーバリエーションもあり、見た目・音・演出のバランスが絶妙な一丁です。

フォーセイクン ヴァンダル

フォーセイクン ヴァンダルは、2021年4月にリリースされた「Forsaken」コレクションの一部で、価格は1,775VP。グレーや緑、銀を基調とした落ち着いたデザインに加え、ゴールドバリアントも存在します。発砲音や視覚効果が高く評価されており、アップグレードにはRadianiteポイントが必要です。シンプルながらも洗練された雰囲気が魅力のスキンです。

プライム ヴァンダル

プライム ヴァンダルは、紫と金を基調とした豪華なデザインが魅力の人気スキンです。軽快な射撃音と反動の少なさでエイムがしやすく、アップグレードで演出やフィニッシャーも豪華に変化します。オレンジや青、特に黄色のカラバリも美しく、多くのプレイヤーに愛用されています。見た目・音・性能のバランスが良く、VALORANT屈指の名作スキンです。

エヴォリ・ドリームウィングス ヴァンダル

エヴォリ・ドリームウィングス ヴァンダルは、2024年6月登場のコレクションスキン。ネコやウサギなどの使い魔がプレイヤーの動きに合わせて表情や動きを変え、リロード時やフィニッシャー演出も華やか。星空に変わるフィニッシュは幻想的で、魔法少女好きやかわいい演出を求める人にぴったりです。個性的な使い魔が戦場での楽しさを倍増させる逸品です。

エイモンディア ヴァンダル

エイモンディア ヴァンダルは、銃剣を搭載した重厚なデザインが特徴のスキンです。光線が放たれる銃身や武器先端の銃剣が迫力満点で、近接戦闘での存在感を高めます。シルバーやブロンズなど4色のカラバリがあり、好みに合わせてカスタマイズ可能。VFXやフィニッシャーも豪華で、戦場で目立ちたいプレイヤーにぴったりの逸品です。

クライオステイシス ヴァンダル

クライオステイシス ヴァンダルは、氷をテーマにした美しいデザインが特徴のスキンです。時間経過で武器が凍り、発砲時に氷が砕け散る演出が臨場感を高めます。ヴァンダルのほかブルドッグやオペレーターなど5種セットもあり、多彩なカラーバリエーションも魅力。氷のエフェクトが視界に影響することもあるため、使い方には少し注意が必要ですが、見た目と演出の両方で楽しめる逸品です。

ネプチューン ヴァンダル

ネプチューン ヴァンダルは海をテーマにした爽やかなスキンで、銃身やリロード部分に熱帯魚や海藻のミニ水槽があり、射撃音も水鉄砲風です。ホワイトとブラックのカラバリがあり、キルバナーやフィニッシャー演出も水面変化やタコの足が敵を絡め取るユニークさが魅力。夏の戦場に涼しさをもたらす個性的な逸品です。

インペリウム ヴァンダル

インペリウム ヴァンダルは、翡翠と黄金を基調にした豪華なデザインが特徴で、中国の四龍王をモチーフにしています。レベルごとに銃声やアニメーション、キルバナーやフィニッシャーが変化し、特にフィニッシャーでは龍が現れて敵を囲む豪華な演出が楽しめます。美しい見た目と派手な演出で戦場での存在感を高めるスキンです。

ゼロファング ヴァンダル

ゼロファング ヴァンダルは、未来的なデザインが特徴のスキンで、レベルアップにより銃声やアニメーション、フィニッシャー演出が豪華になります。フィニッシャーでは敵がクリスタル化し龍の頭に変わる演出が視覚的に美しく、戦場での存在感を高めます。多彩なカラーバリエーションも魅力で、未来感と豪華さを求めるプレイヤーにおすすめの逸品です。

Arcane ヴァンダル

Arcane ヴァンダルはNetflixアニメ『Arcane』シーズン2公開記念の限定スキンで、ジンクスの武器「フィッシュボーン」をモチーフにしています。レベルアップで銃声やアニメーション、フィニッシャーが変化し、戦闘演出が豪華に。セットにはジンクスとヴァイの武器やプレイヤーカードも含まれ、ファン必見のアイテムです。期間限定販売でコレクション価値も高いスキンです。

ほかにも個性的なのがたくさん!Bティアスキンを紹介

見た目や演出に強いクセはあるけれど、それがハマれば“唯一無二”の存在感を放つのがBティアスキン。
プレイヤーの好みによって評価が分かれる一方で、刺さる人にはどハマりする個性派スキンが勢ぞろい。ここでは、そんなBティアのヴァンダルスキンたちを紹介していきます!

サイラックス ヴァンダル

サイラックス ヴァンダルは、サイバーパンクとクリスタルを融合した未来的なデザインが魅力のスキンです。銃口付近の浮遊クリスタルが射撃ごとに消費・補充されるアニメーションが特徴的。レベルアップで銃声やアニメーション、キルバナーやフィニッシャー演出が変化し、戦場での存在感を一層高めます。サイバーパンク好きにおすすめの逸品です。

フェーズガード ヴァンダル

フェーズガード ヴァンダルは、近未来的なデザインと最新テクノロジーを融合させたスキンです。購入時に3種類のグリップスタイルがランダムに決まり、ADS時の斜め構えなど新感覚の操作感も特徴。キルバナーには倒した敵の顔が表示され、細部まで凝った演出が光ります。セットにはゴーストや近接武器も含まれ、SF好きにおすすめの逸品です。

ダイバージェンス ヴァンダル

ダイバージェンス ヴァンダルは、銃声や外観がレベルアップで変化し、特に異世界へ移動する独特なフィニッシャー演出が魅力。銃身内部の回転するヘックスコアも目を引きます。ファンタジー要素とSFが融合したデザインで、個性的な存在感を放つ逸品です。

EX.O ヴァンダル

EX.O ヴァンダルは、2025年登場の近未来SFスキンで、ネオンカラーと鋭いエッジが特徴。レベルアップで色が変わる仕様で、サイバーパンク好きに人気です。セットにはシェリフやスペクターなども含まれ、操作感や演出も新鮮。戦場での存在感を際立たせるおすすめスキンです。

シンギュラリティー ヴァンダル

シンギュラリティー ヴァンダルは、宇宙やブラックホールをイメージした神秘的なデザインが魅力のスキンです。特にフィニッシャー演出のブラックホールが好評で、戦場で強い存在感を放ちます。セットにはゴーストやバタフライナイフも含まれ、近未来的で幻想的な雰囲気が好きなプレイヤーにおすすめです。

オーバードライブ ヴァンダル

オーバードライブ ヴァンダルは、近未来的なメカニカルデザインが特徴のスキンです。銃身のスケルトン仕様と火花の演出が戦場での存在感を高めます。カラーはデフォルトのほかにコバルト、バブルガム、オニキスがあり、多彩な見た目が楽しめます。セットにはシェリフや近接武器も含まれ、操作感と見た目の両方を重視するプレイヤーにおすすめです。

メイジパンク ヴァンダル

メイジパンク ヴァンダルは、スチームパンクと魔法が融合した独特のデザインが魅力。雷をまとった真鍮装飾が荒廃した世界観を表現し、戦場で強い存在感を放ちます。セットにはファントムや近接武器も含まれ、魔法と機械の融合が好きなプレイヤーにおすすめの逸品です。

オニ ヴァンダル

オニ ヴァンダルは、日本の伝統的な鬼をモチーフにした和風デザインと近未来要素が融合したスキンです。セットにはアレスやブルドッグ、近接武器「鬼丸国綱」も含まれ、3種のカラーが選べます。独特な外観とフィニッシャー演出で、和風美学好きに特におすすめの逸品です。

アラクシス ヴァンダル

アラクシス ヴァンダルは、異星人兵器をテーマにした2023年登場のスキンです。鋭角的でエッジの効いたデザインが特徴で、4色展開。レベルアップでアニメやサウンド、フィニッシャー演出が変化し、戦場で強い存在感を放ちます。射撃音も好評で、操作性も優秀。セットにはショーティーや近接武器も含まれます。

イオン ヴァンダル

イオン ヴァンダルは、クリーンでスタイリッシュなデザインが魅力のスキンです。ホワイト、グリーン、イエロー、ブルーの4色展開で、レベルアップするとアニメーションやサウンド、フィニッシャーが変化し、戦場での存在感を高めます。シンプルながら洗練された見た目を好むプレイヤーにおすすめです。

センチネル・オブ・ライト ヴァンダル

センチネル・オブ・ライト ヴァンダルは、2021年の「光の番人」イベントに登場したスキンで、ルシアンとセナの物語を反映したデザインが特徴です。クリスタルのような神秘的な見た目と複数のバリアントがあり、ファンに愛されています。クロスオーバーの特別感が戦場での存在感を高める逸品です。

グリッチポップ ヴァンダル

グリッチポップ ヴァンダルは、ネオンカラーとパンクなデザインが特徴のスキンです。レベルアップでアニメーションやフィニッシャーが変化し、戦場で目立つ存在感を放ちます。セットにはファントムやオペレーターも含まれ、派手で個性的な見た目を好むプレイヤーにおすすめです。

リーヴァー ヴァンダル

リーヴァー ヴァンダルは、ネオンカラーとパンクなデザインが特徴のスキンで、2020年10月に登場しました。レベルアップでアニメーションやサウンド、フィニッシャーが変化し、戦場で強い存在感を放ちます。セットには多彩な武器が含まれ、派手な見た目を好むプレイヤーにおすすめの逸品です。

エルダーフレイム ヴァンダル

エルダーフレイム ヴァンダルは、ドラゴンをテーマにした迫力あるスキンです。2020年登場で、レベルアップすると生きているかのようなドラゴンエフェクトやアニメーションが加わり、戦場で目立ちます。セットにはフレンジーやジャッジも含まれ、ファンタジー好きに特におすすめの逸品です。

まとめ

今回は、VALORANTで人気のヴァンダルスキンをS〜Bティアに分けて紹介しました。
どのスキンもそれぞれに魅力があり、演出・音・デザインなど、選ぶポイントは人それぞれ。
スキン選びに迷ったときは、ぜひこの記事を参考に、自分のプレイスタイルや好みに合った“お気に入りの一本”を見つけてみてください!

ABOUT ME
しがないゲーマー
【経歴】 現在8年目の某企業のPC周辺機器の開発部門勤務のプログラマー&ブロガー 【FPS遍歴】 SA→PUBG→CSGO→APEX→VALORANT 今までの経験と実際に使用したりしっかりと調べた情報を記事にまとめています。現在他サイトも含め執筆した記事は1000記事越え、上位3位以内獲得記事多数 執筆代行依頼やレビュー依頼なども受付中です!