※当ページのリンクには広告が含まれています。商品リンクには新品在庫がない場合、中古のものも記載しています。
渋谷ハルは、2018年に個人勢VTuberとしてデビュー。PUBGやApex Legendsを得意とし、自らVTuber限定の大会「VTuber最協決定戦」を主催するほか、Neo-Porteの運営兼所属タレントでもあります。
この記事では、
を紹介しています。彼のこれまでの活動や注目を集めた出来事にも触れながら、配信スタイルや強みをわかりやすく解説します。ファンはもちろん、これから彼を知る方にも役立つ内容です。
この記事を書いた人
-
しがないゲーマーFPS歴12年
-
【経歴】
現在8年目の某企業のPC周辺機器の開発部門勤務のプログラマー&ブロガー
【FPS遍歴】
SA→PUBG→CSGO→APEX→VALORANT
今までの経験と実際に使用したりしっかりと調べた情報を記事にまとめています。現在他サイトも含め執筆した記事は1000記事越え、上位3位以内獲得記事多数
執筆代行依頼やレビュー依頼なども受付中です!
渋谷ハルさんの基本情報
渋谷ハルさんは、FPSを中心に活躍する人気VTuberであり、ストリーマーとしても幅広い支持を集めています。ここでは、彼のプロフィールやこれまでの歩みといった基本情報を紹介します。
ハンドルネーム | 渋谷ハル(しぶやはる) |
年齢 | 16歳 / 20歳 |
誕生日 | 7月7日 |
所属 | Neo-Porte、TSM |
SNS | Twitter | YouTube | Twitch |
主な出来事
- VTuber最協決定戦の主催
2019年からApex Legendsを中心とした「VTuber最協決定戦」を立ち上げ、今ではVTuber界最大級の大会へと成長しました。
- 事務所Neo-Porteの設立・運営
2022年にプロゲーミングチームCrazy Raccoonや歌い手まふまふさんらと共に、新VTuber事務所「Neo-Porte」を立ち上げ、自らも所属タレント兼運営として活動。
- Apex公式大会への出場
世界的なApex Legendsの大会「ALGS」にも出場し、VTuberとして異例の競技シーン参戦を果たしました。
主な大会実績
- Rage×Legion Doujou Cup(2020年7月24日)
- チーム:渋谷ハル、一ノ瀬うるは、白雪レイド
- 結果:優勝
- 第4回 Crazy Raccoon Cup(2024年5月12日)
- チーム:渋谷ハル、ウメハラ、ボンちゃん、うるか、Kinako
- 結果:優勝
- VTuber最協決定戦シリーズ(主催)
- 概要:Apex Legendsを中心にVTuberたちが競う大会。毎回多数の参加者と視聴者を集め、VTuber界最大級の大会として注目。
渋谷ハルさんの使用デバイス
渋谷ハルさんは、配信やeスポーツ大会で高いパフォーマンスを発揮するために、こだわり抜いたゲーミングデバイスを使用しています。マウスやキーボード、モニターといった基本的な機材から、配信環境を快適にする周辺機器まで、自身のプレイスタイルや配信スタイルに合わせて厳選。ここでは、彼が実際に使用しているデバイスを紹介します。
Razer Viper Ultimate
ブランド | Razer |
お値段 | 8,100円 |
平均レビュー |  |
Razer Gigantus V2
Razer公式 Razer Gigantus V2 マイクロウィーブクロスサーフェス ゲーミング マウスパッド L # RZ02-03330300-R3M1 レーザー (ゲーミングマウスパッド)
ブランド | Razer |
お値段 | 2,480円 |
平均レビュー |  |
ARTISAN 疾風乙
ARTISAN NINJA FX 疾風乙 V2 MID L ニンジャブラック FX-HYO2-MD-L-B
ブランド | ARTISAN |
お値段 | 8,825円 |
平均レビュー |  |
Razer Blackwidow Lite JP
ブランド | Razer |
お値段 | 4,980円 |
平均レビュー |  |
BenQ ZOWIE XL2546K
ベンキュージャパン BenQ ZOWIE XL2546K ゲーミングモニター (24.5型/フルHD/240Hz/0.5ms/DyAc+/小さめ台座/新筐体デザイン/新OSDメニュー/新型液晶パネル採用)
ブランド | ZOWIE |
お値段 | 79,800円 |
平均レビュー |  |
Razer Hammerhead Duo
ブランド | Razer |
お値段 | 5,980円 |
平均レビュー |  |
NEUMANN U87Ai
ブランド | NEUMANN |
お値段 | 514,800円 |
平均レビュー |  |
AKG D5C
ブランド | AKG |
お値段 | 13,000円 |
平均レビュー |  |
RME USB Babyface Pro FS
ブランド | RME |
お値段 | 143,000円 |
平均レビュー |  |
YAMAHA AG03
YAMAHA AG03 MK2 White(ホワイト) 配信用ミキサー ミキシングコンソール ウェブキャスティングミキサー ヤマハ
ブランド | YAMAHA |
お値段 | 22,800円 |
平均レビュー |  |
PUNKWORKSHOP レバーレス
ブランド | PUNKWORKSHOP |
お値段 | 32,400円 |
平均レビュー |  |
SCUF Instinct
ブランド | SCUF |
お値段 | 47,800円 |
平均レビュー |  |
渋谷ハルさんの感度・設定
渋谷ハルさんは、高精度なプレイを支えるためにマウス感度やキー配置など、細かいゲーム内設定にもこだわっています。ここでは、彼が実際に使用している感度や設定の特徴を詳しく紹介します。
ゲーム内感度
ゲーム内感度 | 1.25 |
エイム時感度 | 1.0 |
マウス加速 | オフ |
マウス反転 | オフ |
ライティングエフェクト | オン |
マウス設定
DPI | 800 |
eDPI | 1000 |
ポーリングレート | 1000Hz |
スコープ倍率エイム感度
1倍スコープ/アイアンサイト | 1.0 |
2倍スコープ | 1.0 |
3倍スコープ | 1.0 |
4倍スコープ | 1.0 |
6倍スコープ | 1.0 |
8倍スコープ | 1.0 |
10倍スコープ | 1.0 |
キー配置
前進 | W |
後退 | S |
左へ移動 | A |
右に移動 | D |
スプリント | 左Shift |
ジャンプ | マウスホイール下/スペース |
しゃがみ(切り替え) | C |
しゃがみ(ホールド) | 左CTRL |
戦術アビリティ | マウスサイドボタン |
アルティメットアビリティ | Q |
アクション/拾う | E |
アクションボタンの別設定 | H |
インベントリ | 左TAB/I |
マップ | M |
攻撃 | 左クリック |
射撃モード切り替え | N/4 |
照準器エイム(切り替え) | 右クリック |
照準器エイム(ホールド) | – |
格闘 | マウスサイドボタン |
リロード | R |
武器切り替え | – |
武器1を装備 | 1 |
武器2を装備 | 2 |
武器を収める | X |
グレネード装備 | 5 |
装備中の回復アイテムを使用 | V/B |
注射器を使用 | – |
医療キットを使用 | – |
シールドセルを使用 | – |
シールドバッテリーを使用 | F |
フェニックスキットを使用 | – |
ジブラルタルシールド切り替え | Y |
武器を見る | J |
ビデオ設定
画面モード | ボーダーレスウィンドウ |
縦横比 | 16:9 |
解像度 | 1920×1080 |
明るさ | 50 |
視界(視野角) | 104 |
スプリント時の視点のゆれ | 小 |
垂直同期 | 無効 |
解像度適応の目標FPS | 0 |
アンチエイリアス | TSAA |
テクスチャストリーミング割り当て | 高(VRAM:4GB) |
テクスチャフィルタリング | バイリニア |
アンビエントオクルージョン品質 | 無効 |
サンシャドウ範囲 | 低 |
サンシャドウディテール | 低 |
スポットシャドウディテール | 無効 |
空間光 | 無効 |
ダイナミックスポットディテール | 無効 |
モデルディテール | 高 |
エフェクトディテール | 高 |
衝撃マーク | 高 |
ラグドール | 低 |
まとめ
渋谷ハルさんは、VTuberとしての魅力だけでなく、卓越したゲームスキルと緻密な設定へのこだわりで、多くのファンを惹きつけています。本記事では、彼の基本情報から使用デバイス、大会実績、感度・設定まで幅広く紹介しました。これらを知ることで、彼のプレイスタイルや配信の魅力をより深く理解できるでしょう。