デバイス

PCおすすめコントローラー13選!選び方やメンテナンスの方法を紹介!

PCゲームをより快適に楽しむためには、自分に合ったコントローラーを選ぶことが非常に重要です。しかし、数多くの製品が市場に出回っており、どれを選べば良いか迷ってしまう方も多いでしょう。

この記事では、PCゲーマーにおすすめのコントローラーを厳選してご紹介します。各コントローラーの特徴や価格帯、コストパフォーマンスを詳しく解説するほか、

購入前に知っておきたいコントローラーの選び方や、長く愛用するためのメンテナンス方法についても解説します。

最適な一台を見つけて、ゲーム体験をさらに豊かなものにしましょう。

ゲーミングデバイス専門店ふもっふのおみせ
この記事を書いた人
しがないゲーマー

しがないゲーマーFPS歴12年
【経歴】
現在8年目の某企業のPC周辺機器の開発部門勤務のプログラマー&ブロガー
【FPS遍歴】
SA→PUBG→CSGO→APEX→VALORANT
今までの経験と実際に使用したりしっかりと調べた情報を記事にまとめています。現在他サイトも含め執筆した記事は1000記事越え、上位3位以内獲得記事多数
執筆代行依頼やレビュー依頼なども受付中です!

PCコントローラーの選び方

自分にぴったりのコントローラーを見つけるために、購入前に考慮すべきポイントをまとめました。

接続方式で選ぶ

遅延を極力避けたい格闘ゲームやリズムゲームなどでは、有線接続がおすすめです。直接PCと繋ぐため、信号の遅延がほとんどなく、安定したプレイが可能です。

一方、ケーブルの煩わしさから解放され、ソファでくつろぎながらプレイしたい場合は、無線接続を選びましょう。最近の無線コントローラーは技術が進歩し、有線と遜色ない低遅延を実現している製品も増えています。

それぞれのメリットとデメリットを理解して、あなたのゲーム環境に最適な接続方法を選びましょう。

プレイスタイルに合わせて選ぶ

プレイするゲームジャンルによって、重視すべき機能は異なります。

FPSやアクションゲームでは、素早い反応が求められるため、背面ボタンやトリガーストップ機能があると有利になります。背面ボタンに特定の操作を割り当てることで、親指をアナログスティックから離さずに済み、スムーズな操作が可能です。

格闘ゲームやレトロゲームでは、精密なコマンド入力が重要なため、十字キー(D-Pad)の操作性が鍵となります。ボタンの配置や押したときの感触を、レビューなどを参考に選ぶのが良いでしょう。

予算やメーカーで選ぶ

コントローラーの価格帯は幅広く、安価なものから高価なものまで様々です。初めて購入する場合や予備として使う場合は、手頃な価格帯の製品から試してみるのも良いでしょう。

また、信頼できる大手メーカーの製品は、サポート体制が充実していることが多く、万が一の故障時も安心です。

予算と性能のバランスを考慮し、自分にとって最適な製品を探しましょう。高性能なコントローラーは高価ですが、その分耐久性や機能性に優れていることが多いです。

あなたのニーズに合った、納得のいく一台を見

PCゲーマー必見!おすすめコントローラー10選

PCゲームをより快適に楽しむためには、自分に合ったコントローラー選びが欠かせません。数ある製品の中から、特に人気が高く、性能や機能性に優れた10のモデルを厳選してご紹介します。

1. Xbox ワイヤレス コントローラー

PCゲーマーにとって最もスタンダードな選択肢です。Windowsとの高い互換性と優れた操作性で、多くのゲームで公式にサポートされています。手に馴染む形状と信頼性の高さが魅力です。

Xbox ワイヤレス コントローラー QAT-00006 (カーボン ブラック)
created by Rinker
おすすめ度値段コスパ
★★★★★約6,000円~8,000円★★★★☆

2. PlayStation 5 DualSense ワイヤレスコントローラー

PS5の没入感ある体験をPCでも。ハプティックフィードバックやアダプティブトリガーなど、独自の機能をPCゲームでも活用できる場合があります。対応ゲームでは、これまでにない臨場感を味わうことができます。

おすすめ度値段コスパ
★★★★☆約8,000円~10,000円★★★☆☆

3. Nintendo Switch Proコントローラー

Switchだけでなく、PCでも高い人気を誇るコントローラーです。ジャイロセンサーを活かしたゲームも楽しめ、バッテリー持ちも良好。程よい重さと手に馴染むデザインが特徴です。

おすすめ度値段コスパ
★★★★☆約7,000円~8,000円★★★☆☆

4. Logicool G F310r

手頃な価格ながら、信頼性の高い有線接続で遅延の心配が少ないコントローラーです。シンプルな機能と丈夫な作りで、初めてPCゲーム用のコントローラーを買う人や、予備用としておすすめです。

Logicool G ゲームパッド F310r 有線 usb PCゲーム用 FF14 Windows版推奨 国内正規品 3年間無償保証
created by Rinker
おすすめ度値段コスパ
★★★☆☆約2,000円~3,000円★★★★★

5. SCUF INSTINCT PRO

eスポーツプレイヤー向けに設計された、究極の高性能コントローラーです。背面パドルや交換可能なサムスティックなど、高いカスタマイズ性で、自分のプレイスタイルに合わせて細かく調整できます。

おすすめ度値段コスパ
★★★★★約30,000円~40,000円★★☆☆☆

6. Razer Wolverine V2 Chroma

メカニカルなボタンとD-padが特徴的な有線コントローラーです。素早い反応速度と快適なクリック感を実現。カスタマイズ可能なボタンや、トリガーの押し込みを短縮する機能も備えています。

【エントリー2倍&最大全額ポイント還元|6/11迄】 RAZER|レイザー ゲームパッド Wolverine V2 Chroma ブラック RZ06-04010100-R3M1 [USB /Windows /17ボタン]
created by Rinker
おすすめ度値段コスパ
★★★★☆約15,000円~20,000円★★★☆☆

7. PowerA Spectra Infinity Enhanced Wired Controller

LEDライティング機能を搭載した、見た目がクールな有線コントローラーです。背面ボタンも搭載しており、機能性も高いです。価格も比較的安価で、デザインと性能を両立させたい方におすすめです。

【エントリー2倍&最大全額ポイント還元|6/11迄】 RAZER|レイザー ゲームパッド Wolverine V2 Chroma ブラック RZ06-04010100-R3M1 [USB /Windows /17ボタン]
created by Rinker
おすすめ度値段コスパ
★★★☆☆約5,000円~6,000円★★★★☆

8. 8BitDo Ultimate Controller

レトロゲームから最新ゲームまで、幅広いゲームに対応できる汎用性の高いコントローラーです。ドック付きで、ワイヤレス充電も可能。優れた操作性と手頃な価格が魅力です。

おすすめ度値段コスパ
★★★★☆約7,000円~8,000円★★★★☆

9. Thrustmaster eSwap X PRO

モジュール式で、パーツを自由に入れ替えることができるユニークなコントローラーです。アナログスティックやD-padを好みの位置に配置でき、自分だけのコントローラーを作り上げることができます。

おすすめ度値段コスパ
★★★★☆約20,000円~25,000円★★☆☆☆

10. Gamesir G7 SE

比較的安価ながら、背面ボタンや交換可能なフェイスプレートなど、多くの機能を備えたコストパフォーマンスの高いコントローラーです。特にスティックのドリフトが起きにくいホールエフェクトスティックを搭載している点が評価されています。

おすすめ度値段コスパ
★★★★☆約5,000円~6,000円★★★★★

迷ったらコレ!コスパ最強コントローラー3選

高価なコントローラーには手が出しにくいけど、快適にゲームをプレイしたい。そんな方のために、価格と性能のバランスに優れた3つのコントローラーをピックアップしました。

11. EasySMX YS07

無線接続に対応したモデルで、有線接続の安定性も保ちつつ、ワイヤレスの利便性を兼ね備えています。基本的な機能は網羅しており、この価格帯では非常に優秀な選択肢です。

おすすめ度値段コスパ
★★★★☆約4,000円~5,000円★★★★☆

12. BEBONCOOL コントローラー

Amazonなどで販売されているノーブランド品ですが、安定した性能と非常に手頃な価格が魅力です。有線・無線接続に対応し、基本的な機能を網羅しています。

おすすめ度値段コスパ
★★★☆☆約2,000円~3,000円★★★★★

13. 8BitDo Lite 2

携帯性に優れた超小型コントローラー。ミニマルなデザインながら、基本的なボタンはすべて揃っており、レトロゲームやちょっとしたPCゲームをプレイするのに最適です。

おすすめ度値段コスパ
★★★☆☆約2,000円~3,000円★★★★★

コントローラーを長持ちさせるためのコツ

せっかく購入したコントローラーを長く愛用するために、日々のケアも重要です。

定期的なメンテナンス

スティックの隙間やボタンの周りに溜まったホコリは、操作不良の原因になります。エアダスターや綿棒などを使って、定期的に掃除をしましょう。

ソフトウェアアップデート

コントローラーのファームウェアは、メーカーが性能向上や不具合修正のために更新することがあります。最新のバージョンに保つことで、快適なプレイ環境を維持できます。

保管方法

使用しないときは、直射日光の当たらない場所で保管しましょう。ケーブルが付属している場合は、絡まないように丁寧にまとめ、断線から守りましょう。

コスパがなくなってる

申し訳ありません。ご指摘ありがとうございます。コスパの欄が抜けておりました。再度、コスパの欄を追加して、本文を作成しました。

まとめ

PCゲームを快適に楽しむためには、自分に合ったコントローラー選びが不可欠です。本記事では、高性能なXboxPS5 DualSenseから、コスパに優れたEasySMX YS07など幅広くご紹介しました。

選ぶ際は、接続方式、プレイするゲームのジャンル、そして予算を考慮しましょう。また、購入後も長く愛用するために、定期的なメンテナンスソフトウェアのアップデートが重要です。これらのポイントを押さえて、ゲーム体験をさらに豊かなものにしましょう。

ABOUT ME
しがないゲーマー
【経歴】 現在8年目の某企業のPC周辺機器の開発部門勤務のプログラマー&ブロガー 【FPS遍歴】 SA→PUBG→CSGO→APEX→VALORANT 今までの経験と実際に使用したりしっかりと調べた情報を記事にまとめています。現在他サイトも含め執筆した記事は1000記事越え、上位3位以内獲得記事多数 執筆代行依頼やレビュー依頼なども受付中です!