デバイス

【2025年最新版】FPSゲーマー必見!ラピットトリガー対応キーボードのおすすめ17選!

※当ページのリンクには広告が含まれています。商品リンクには新品在庫がない場合、中古のものも記載しています。

FPSゲーマーの皆さん、APEXやVALORANTといったゲームで「あと一歩」の差を埋めたいと思ったことはありませんか?その差を埋める鍵が、今話題のラピッドトリガー機能です。

本記事では、このラピッドトリガーに対応した最新のキーボードを厳選し、おすすめの27製品をご紹介します。あなたのプレイスタイルに合った最高の相棒を見つけて、ライバルに差をつけましょう!

この記事を書いた人
しがないゲーマー

しがないゲーマーFPS歴12年
【経歴】
現在8年目の某企業のPC周辺機器の開発部門勤務のプログラマー&ブロガー
【FPS遍歴】
SA→PUBG→CSGO→APEX→VALORANT
今までの経験と実際に使用したりしっかりと調べた情報を記事にまとめています。現在他サイトも含め執筆した記事は1000記事越え、上位3位以内獲得記事多数
執筆代行依頼やレビュー依頼なども受付中です!

ラピットトリガーとは?

ラピットトリガーについて解説するセクションの画像

ラピッドトリガーとは、キーボードの入力感度を極限まで高め、特にFPS(ファーストパーソン・シューティング)ゲームでの操作性を向上させるための画期的な機能です。

従来のキーボードでは、キーが特定の深さ(アクチュエーションポイント)まで押し込まれたときに「オン」、キーが特定の深さ(リセットポイント)まで戻されたときに「オフ」というように、入力が反映される位置が固定されていました。

これに対し、ラピッドトリガーは、キーの移動そのものをリアルタイムで検知し、わずかな動きで入力をオン/オフします。

具体的には、

  • キーを押し始めた瞬間のわずかな動きで入力が「オン」になる。
  • キーを少しでも戻し始めた瞬間に、キーの位置に関わらず入力が「オフ」になる。

これにより、キーが完全に元の位置に戻るのを待つ必要がなくなり、以下の様なメリットが生まれます。

ラピッドトリガーの主なメリット

  • 超高速ストッピング
    VALORANTやCS:GOなどのゲームで重要な、キャラクターの動きを瞬時に止める「ストッピング」が、より素早く正確に行えるようになります。
  • 素早い切り返し
    キャラクターを左右に素早く動かす「レレレ撃ち」が、従来のキーボードよりも短い時間で連続して行えます。
  • 高速連打
    キーを軽く離すだけで入力がリセットされるため、非常に高速なキーの連打が可能になります。
  • 指の疲労軽減
    キーを深く押し込む必要がなく、軽いタッチで操作できるため、長時間のプレイでも指の負担が軽減されます。

仕組み

ラピッドトリガー機能を実現するためには、キーの物理的な位置を常に高精度で検知する必要があります。このため、多くのラピッドトリガー対応キーボードには、磁気ホール効果センサーや光学センサーなどが採用されています。

中でも、キー内部の磁石と基板上のセンサーで磁界の変化を測定する磁気ホール効果センサーが主流です。

プロの使用率が高いラピットトリガーキーボード5選

プロゲーマーの使用率が高いラピットトリガーキーボードを紹介するセクションの画像

プロゲーマーの間で注目を集める「ラピッドトリガー」キーボードは、わずかなキー入力で反応し、瞬時の操作を可能にします。反応速度や精度を求める競技シーンでは必須級の存在。本記事では、高い使用率を誇る人気モデル5選を厳選して紹介します。

Wooting 60HE

【6/5限定★エントリーで2人に1人全額ポイントバック】 Wooting 60HE+ ノートパソコン ゲーミング キーボード ARM ANSI-US PBT Lekker Linear 60% 60キー US配列 ラビットトリガー 60HE アナログ入力 ショートカット切り替え 輸入品
created by Rinker
ブランドWooting
お値段39,200円
おすすめ度

SteelSeries Apex Pro Mini

SteelSeries(スティールシリーズ) Apex Pro Mini ゲーミングキーボード 日本語配列 64825J
created by Rinker
ブランドSteelSeries
お値段35,180円
おすすめ度

SteelSeries Apex Pro TKL

SteelSeries ゲーミング キーボード Apex Pro TKL(2023) ラピッドトリガー ラピッドタップ テンキーレス 小型 コンパクト 有線 pc mac ps4 ps5 Xbox 対応 日本語配列 英語配列
created by Rinker
ブランドSteelSeries
お値段32,134円
おすすめ度

Razer Huntsman V3 Pro

Razer公式 Razer Huntsman V3 Pro Tenkeyless JP 日本語配列 有線 アナログオプティカルスイッチ搭載 ゲーミングキーボード # RZ03-04981300-R3J1 レーザー (キーボード)
created by Rinker
ブランドRazer
お値段32,980円
おすすめ度

Logicool PRO X TKL RAPID

【新製品】ラピッドトリガー Logicool G PRO X TKL ゲーミングキーボード 有線 RAPID アクチュエーションポイント テンキーレス 日本語配列 磁気式アナログスイッチ LIGHTSYNC RGB G-PKB-TKL-RTBK G-PKB-TKL-RTWH G-PKB-TKL-RTMG 国内正規品 2年間無償保証
created by Rinker
ブランドLogicool
お値段29,800円
おすすめ度

コスパが良いラピットトリガーキーボード5選

コスパが良いラピットトリガーキーボードを紹介するセクションの画像

高性能ながら価格を抑えた「ラピッドトリガー」キーボードは、初めての導入や買い替えにも最適です。素早い反応と快適な操作性を、手頃な価格で実現できるモデルを厳選。本記事では、コスパに優れたおすすめ5選を紹介します。

MCHOSE ACE 60 Pro

【国内正規品】 MCHOSE ACE60 Pro 60% 英語配列 有線 8000Hz ラピッドトリガー対応 テンキーレス KTEK Magnetic Switch 61キー ゲーミングキーボード マイチューズ 0.02mm ホットスワップ スナップタップ 8Kポーリング
created by Rinker
ブランドMCHOSE
お値段9,800円
おすすめ度

MonsGeek FUN60 Pro SP

ブランドMonsGeek
お値段5,980円
おすすめ度

STORIA Mercury 65

ブランドSTORIA
お値段14,850円
おすすめ度

DrunkDeer G65

ブランドDrunkDeer
お値段17,600円
おすすめ度

ATK 68 White L

ブランドATK
お値段18,780円
おすすめ度

人と被りにくいラピットトリガーキーボード7選

人と被りにくいラピットトリガーキーボードを紹介するセクションの画像

個性を重視するゲーマーにおすすめなのが、人と被りにくいデザインや仕様を持つ「ラピッドトリガー」キーボード。性能はもちろん、独自の外観や機能で差をつけられます。本記事では、ユニークさと実用性を兼ね備えた7選を紹介します。

Pulsar Gaming Gears PCMK 2HE TKL

ブランドPulsar Gaming Gears
お値段23,980円
おすすめ度

Pulsar Gaming Gears PCMK3HE 60 Hall Effect Magnetic

ブランドPulsar Gaming Gears
お値段23,980円
おすすめ度

Sikakeyb Castle HM66

ブランドNAANSI
お値段29,800円
おすすめ度

nuphy Field75 HE

nuphy Field75 HE 磁気スイッチ ゲーミングキーボード 有線キーボード 83キー PCゲーミングキーボード ワンノブボリュームコントロール ホール効果センサー 調節可能な作動 ラピッドトリガー 磁気ホワイトスイッチ
created by Rinker
ブランドnuphy
お値段28,380円
おすすめ度

VARO VM-75HEBK

ブランドVARO
お値段29,800円
おすすめ度

MelGeek MADE68 Pro

ブランドMelGeek
お値段23,260円
おすすめ度

Rabbit HM66 Aegis

ブランドHM Lab
お値段39,780円
おすすめ度

まとめ

この記事では、FPSプレイヤーのパフォーマンスを一段引き上げる「ラピッドトリガー」キーボードを、用途や特徴ごとに厳選して17製品紹介しました。プロも愛用する高性能モデルから、カスタマイズ性の高いモデル、コスパ重視や個性派デザインまで幅広く網羅。あなたのプレイスタイルや予算に合わせて最適な1台を選べば、反応速度や操作精度が向上し、ゲームでの勝率アップも夢ではありません。ぜひこの記事を参考に、自分にぴったりのラピッドトリガーキーボードを手に入れて、ライバルに差をつけましょう。

ABOUT ME
しがないゲーマー
【経歴】 現在8年目の某企業のPC周辺機器の開発部門勤務のプログラマー&ブロガー 【FPS遍歴】 SA→PUBG→CSGO→APEX→VALORANT 今までの経験と実際に使用したりしっかりと調べた情報を記事にまとめています。現在他サイトも含め執筆した記事は1000記事越え、上位3位以内獲得記事多数 執筆代行依頼やレビュー依頼なども受付中です!