デバイス

【Ninjutso Sora V2】を徹底レビュー!メリット・デメリット・おすすめ購入サイトも紹介!

※当ページのリンクには広告が含まれています。商品リンクには新品在庫がない場合、中古のものも記載しています。

Ninjutso Sora V2は、わずか39gという驚異的な軽さと高性能センサーを兼ね備えた、軽量ワイヤレスゲーミングマウス。穴あき構造ではなく、しっかりした作りで扱いやすく、FPSをはじめとするあらゆるゲームで快適に使えます。

本記事では、

・Ninjutso Sora V2はどんなマウス?
・Ninjutso Sora V2のデメリットは?

そんな疑問を持つ方に向け、Ninjutso Sora V2を徹底レビューしています。
実際の使用感や注目のポイント、他の人気マウスとの違いまで、分かりやすく解説しているので、購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

公式コラボデバイスなら「ふもコレ」
この記事を書いた人
しがないゲーマー

しがないゲーマーFPS歴12年
【経歴】
現在8年目の某企業のPC周辺機器の開発部門勤務のプログラマー&ブロガー
【FPS遍歴】
SA→PUBG→CSGO→APEX→VALORANT
今までの経験と実際に使用したりしっかりと調べた情報を記事にまとめています。現在他サイトも含め執筆した記事は1000記事越え、上位3位以内獲得記事多数
執筆代行依頼やレビュー依頼なども受付中です!

Ninjutso Sora V2の機能を紹介

Ninjutso Sora V2は、ゲーマーにとって嬉しい機能がぎゅっと詰まった注目のワイヤレスマウスです。軽さはもちろん、操作のしやすさやカスタマイズ性まで、使うほどにその魅力が実感できる一台。ここでは、そんなSora V2の主な機能をわかりやすく紹介していきますね。

ブランドNinjutso
お値段¥15,980円 税込
保証期間1年間

基本情報

形状左右非対称
サイズ高さ119.2mm × 59mm × 奥行38.2 mm
重量39g±2g
バッテリー寿命80時間
センサーPixart PAW3395
DPI50 – 26000 DPI
ポーリングレート1000 Hz(別売りレシーバーで最大8000hz)

質感

Ninjutso Sora V2の質感は、軽量でありながら高級感と耐久性を兼ね備えています。

本体はポリカーボネート製で、穴なし構造を採用。これにより、内部へのホコリの侵入を防ぎ、長期間の使用でも内部の清潔さを保ちます 。

表面にはマットな質感のコーティングが施されており、指先や手のひらがしっかりとホールドされます。これにより、長時間の使用でも手が滑りにくく、快適な操作が可能です。

また、サイドボタンの表面加工もツルツルからマットへと変更されており、より扱いやすくなっています。

このように、Ninjutso Sora V2は軽量でありながら、質感や耐久性にも優れたゲーミングマウスです。

塗装・質感マットコーティングで滑りにくく高級感あり。
見た目穴なしでスッキリ、ホコリが入りにくい。
手入れ掃除が楽で汚れも軽く拭くだけ。
劣化摩耗はあるが耐久性は高め。

形状・サイズ・重量

形状クローグリップやつかみ持ちに適したエルゴノミックデザイン。
やや小ぶりで手のひらにフィットしやすい形状。
サイズ高さ119.2mm × 59mm × 奥行38.2 mm
重量39g±2g

クリック感

メインボタン

・光学スイッチ採用で、クリックの反応が非常に速い(遅延は約2.9ms程度)
・押し心地はやや軽めで、カチッとした明確なフィードバック
・ブレやガタつきもほぼなく、連打しても安定

サイドボタン

・サイズ・配置ともに押しやすく、マット加工で滑りにくい
・押し心地は「やや柔らかめ」「クリック感はしっかり」
・誤クリックが起きにくい設計

ホイールクリック

・ホイールの回転はやや軽めで滑らか、ノッチ感は控えめ
・ホイールクリックは適度な硬さで誤クリックしにくい
・音も比較的静かで操作感良好

センサー

センサー名Pixart PAW3395
DPI50 – 26000 DPI
トラッキング速度最大速度:650IPS
ポーリングレート1000 Hz(別売りレシーバーで最大8000hz)

センサーの位置

・センサーは本体の中央付近に配置されており、バランスの良い操作感を実現しています。
・手首を軸にした動きでも、腕を使った大きなスワイプでも、カーソルの動きに自然に追従するため、エイム精度が安定しやすいと評価されています。

バッテリー

Ninjutso Sora V2のバッテリーは、最大約80時間の連続使用が可能とされており、実際も50〜70時間ほどは使えるという声が多いです。使い方によって多少前後しますが、頻繁に充電しなくても快適に使えるバッテリー性能です。

ソフトウェア

・インストール不要のWebベース型設定ツールを採用。
→ ブラウザ経由で設定できるため、PCに専用ソフトを入れる必要がありません。

・対応機能↓

・CPI(DPI)の調整
・ポーリングレート設定
・ボタン割り当て変更
・マクロ設定
・LOD(リフトオフディスタンス)調整
・バッテリー表示やファームウェア更新なども可能

Ninjutso Sora V2のメリット

Ninjutso Sora V2は、軽さ・操作性・機能性を高いレベルでバランスよく備えたゲーミングマウスです。快適な使い心地と安定したパフォーマンスが魅力で、多くのユーザーから支持を集めています。ここでは、そんなSora V2の主なメリットを簡潔に紹介します。

軽量で快適な操作性

重量は約39gと非常に軽く、穴なし構造ながら長時間使っても疲れにくいのが嬉しいところです。手のひらにフィットしやすい形状で、つかみ持ちがしやすい設計になっています。

高性能なセンサーとクリック感

センサーには高性能なPixArt PAW3395を搭載し、細かい動きにも正確に反応します。クリックはOmron製の光学スイッチを使っていて、軽快で反応も速く、特にFPSゲームでの操作感が良いと評判です。

長時間使用可能なバッテリー

バッテリーは最大80時間持つので、頻繁に充電する手間が減り、長時間のゲームでも安心して使えます。

ソフトウェアレスで簡単設定

設定はブラウザ上で行うので専用ソフトのインストールが不要。直感的に操作できるので、初心者でも簡単にカスタマイズできます。

コストパフォーマンス

価格は約15,000円前後と、軽量性や性能を考えるとコスパも良く、初めてのワイヤレスゲーミングマウスとしてもおすすめです。

Ninjutso Sora V2のデメリット

実際にNinjutso Sora V2をしばらく使ってみると、その軽さや操作性の良さには感動しましたが、一方で細かい部分で気になる点もいくつか見えてきました。そこで、使ってわかったデメリットを率直にお伝えします。

滑りやすい表面

本体の表面はサラサラした質感で、乾燥肌の人や手汗をかきやすい人には滑りやすく感じることがあります。グリップテープを貼ることで改善できますが、素のままでの使用感には注意が必要です。

使用中のテカリ

特に黒色モデルでは、手の油や汗でテカリが目立ちやすく、見た目が気になることがあります。ホワイトモデルでは改善されているとの報告もありますが、カラーによって印象が異なる点は注意が必要です。

ホイール押し込みの重さ

ホイールの押し込みがやや重めで、多用すると指が疲れやすく感じることがあります。誤操作を防ぐための設計かもしれませんが、頻繁に使用する機能としては少し不便に感じる場面もあります。

サイドボタンの押しづらさ

サイドボタンが前寄りに配置されており、つまみ持ちの人には押しづらく感じることがあります。慣れや持ち方の調整で改善できますが、最初は少し戸惑うかもしれません。

Ninjutso Sora V2と他製品を比較

Ninjutso Sora V2は魅力的なゲーミングマウスですが、実際に購入を考えると他の人気モデルと比べてどうなのか気になりますよね。ここでは代表的なライバル機と性能や使い勝手を比べながら、Sora V2の特徴をわかりやすく紹介します。

人気ゲーミングマウスとの性能比較

項目Ninjutso Sora V2 G PRO X SUPERLIGHT 2 Razer Viper V3 Pro
価格 ¥15,980 (税込)¥18,810 (税込)¥26,480 (税込)
センサーPixArt PAW3395HERO 25K第2世代 Razer Focus Pro 35K
重量39g±2g63グラム未満約54g
ポーリングレート1000 Hz(別売りレシーバーで最大8000hz)最大8000hz最大8000Hz
ソフトウェアNinjaForceG HUBRazer Synapse

Ninjutso Sora V2はこんな人におすすめ

Ninjutso Sora V2は万人向けの万能マウスというわけではありませんが、特定の使い方や好みを持つ人にはとてもマッチするモデルです。ここでは、実際に使ってみて感じた「こんな人におすすめ」というポイントを紹介します。

軽量で扱いやすいワイヤレスマウスを求める人

軽量で扱いやすいワイヤレスマウスを探している方にぴったりのモデルです。約39gという驚異的な軽さに加え、高性能センサーを搭載しており、素早く正確なエイム操作が可能。手首や指への負担も少ないため、長時間のゲームプレイでも疲れにくく、集中力を持続させやすい設計となっています。特に、繊細な動きが求められるFPSやTPSをプレイする方、軽さを最優先するゲーマーには非常におすすめです。

FPSや競技系ゲームで正確なエイムを重視する人

FPSや競技系ゲームで正確なエイムを重視するプレイヤーに最適なマウスです。高性能なPixArt PAW3395センサーを搭載し、光学スイッチとの組み合わせにより、非常に高速かつ正確なクリック操作を実現。これにより、一瞬の判断や繊細なエイムもスムーズに行えます。レスポンスの速さと操作の安定性を求める競技志向のゲーマーにとって、心強い相棒となるでしょう。軽量設計で疲れにくく、長時間の集中プレイにも対応可能です。

ソフトウェアを使わず簡単にカスタマイズしたい人

ソフトウェアのインストールや複雑な設定に手間をかけたくない方にぴったりです。ブラウザベースの設定ツール「NinjaForce」を使えば、専用ソフトをダウンロードする必要なく、手軽にマウスのボタン割り当てや感度調整が可能。直感的な操作でカスタマイズできるため、初めての方でも簡単に自分好みの設定に仕上げられます。快適なゲーミング環境をすぐに整えたい人に特におすすめです。

コストパフォーマンスに優れたモデルを探している人

高性能でありながら、コストパフォーマンスに優れたワイヤレスマウスを探している方におすすめです。約15,000円前後という手ごろな価格帯でありながら、最新のセンサー技術や軽量設計を備えており、価格以上の満足感が得られます。初めてゲーミングマウスを購入する方や、性能と価格のバランスを重視する方にぴったりのモデルです。性能を落とさずに賢く選びたい方に最適です。

まとめ

Ninjutso Sora V2は、とにかく軽くて操作しやすいワイヤレスマウスを探している人にぴったりの一台です。高性能センサーと快適なクリック感でゲームのパフォーマンスもサポートしてくれますし、ブラウザで簡単にカスタマイズできるのも嬉しいポイント。価格も手頃なので、初めてのワイヤレスゲーミングマウスとしてもおすすめです。少し気になる点もありますが、それを差し引いても十分満足できる製品だと思います。

ABOUT ME
しがないゲーマー
【経歴】 現在8年目の某企業のPC周辺機器の開発部門勤務のプログラマー&ブロガー 【FPS遍歴】 SA→PUBG→CSGO→APEX→VALORANT 今までの経験と実際に使用したりしっかりと調べた情報を記事にまとめています。現在他サイトも含め執筆した記事は1000記事越え、上位3位以内獲得記事多数 執筆代行依頼やレビュー依頼なども受付中です!