league of legends

LOLおすすめ統計サイト10選!それぞれのメリット・デメリットや特徴を紹介

リーグ・オブ・レジェンドで勝率を上げたいなら、統計サイトの活用は不可欠です。

・LOLおすすめ統計サイト早見表をチェック
・LOLおすすめ統計サイトは?

統計サイトは、どのチャンピオンが強いのか、どんなアイテムやルーンが主流なのか、そして自分のプレイスタイルにどんな課題があるのかを客観的に知るための強力なツールです。

この記事では、初心者から上級者まで、プレイスタイル別に最適なLOL統計サイトを10個厳選してご紹介します。

それぞれのサイトの特徴やメリット・デメリットを詳しく解説します。

ゲーミングデバイス専門店ふもっふのおみせ
この記事を書いた人
しがないゲーマー

しがないゲーマーFPS歴12年
【経歴】
現在8年目の某企業のPC周辺機器の開発部門勤務のプログラマー&ブロガー
【FPS遍歴】
SA→PUBG→CSGO→APEX→VALORANT
今までの経験と実際に使用したりしっかりと調べた情報を記事にまとめています。現在他サイトも含め執筆した記事は1000記事越え、上位3位以内獲得記事多数
執筆代行依頼やレビュー依頼なども受付中です!

LOLおすすめ統計サイト10選

ランク戦で勝てない、どのチャンピオンをピックすべきか迷う、そんな悩みを抱えていませんか?プロも活用する統計サイトは、勝率を上げる強力な武器です。今回は、数ある中からおすすめの10サイトを厳選しました。

1. OP.GG

OP.GGは、リーグ・オブ・レジェンドの統計サイトとして最も有名で、多くのプレイヤーに利用されています。

シンプルで直感的なインターフェースが特徴で、初心者でも迷うことなく、必要な情報をすぐに探すことができます。

チャンピオンの勝率、ビルド、ルーン、アイテムトレンドなど、試合で勝つために必要な情報が網羅的に提供されています。膨大なユーザーデータに基づいているため、情報の信頼性が非常に高いのも魅力です。

メリット:

圧倒的な知名度と信頼性。

シンプルで誰でも使いやすいデザイン。

必要な情報が全て揃っている。

常に情報が最新の状態に保たれている。

デメリット:

情報が多すぎるため、目的の情報にたどり着くのに時間がかかることがある。

詳細な分析には物足りなさを感じる場合がある。

2. League of Graphs

League of Graphsは、視覚的に優れたグラフと詳細なデータが魅力の統計サイトです。チャンピオンの勝率やピック率の推移を時系列で追うことができ、パッチごとのメタの変化を正確に把握することができます。

どのチャンピオンがどのパッチで強化・弱体化されたのか、一目で分かります。独自のデータ収集方法により、他のサイトでは見られないようなユニークな統計情報も提供されています。

メリット:

グラフや図解が豊富でデータが見やすい。

メタの変化を視覚的に把握できる。

他のサイトにはない独自の分析データが豊富。

デメリット:

情報が専門的で、初心者には難しく感じることがある。

サイトの動作がやや重いことがある。

3. U.GG

U.GGは、「シンプルイズベスト」を体現した統計サイトです。複雑なデータを排除し、勝率の高いビルドやルーンなど、試合で勝つために本当に必要な情報だけを厳選して提供しています。

そのため、ゲームの合間や、試合開始前のわずかな時間でも、素早く情報を確認することができます。プロプレイヤーのトレンドを反映したデータも豊富で、効率的に情報を得たい人におすすめです。

メリット:

非常にシンプルで情報が探しやすい。

動作が軽く、すぐに情報を確認できる。

プロのトレンドを素早く把握できる。

デメリット:

情報が少ないため、詳細な分析には向かない。

独自の視点でのデータ分析が少ない。

4. Blitz

Blitzは、PCにインストールして使用するゲーム内オーバーレイアプリです。試合開始前のロード画面中に、味方と敵のプレイヤーの情報を自動的に表示してくれます。


これにより、相手の得意なチャンピオンや過去の戦績を瞬時に把握し、戦略を立てることができます。また、試合中も推奨ビルドやルーンをリアルタイムで表示してくれるため、初心者でも迷うことなくプレイできます。

メリット:

ゲーム内でリアルタイムに情報が得られる。

プレイヤーの戦績や得意なチャンピオンを把握できる。

推奨ビルドやスキル取得順を自動で表示してくれる。

デメリット:

アプリのインストールが必要。

PCのスペックによっては動作が重くなることがある。

5. Porofessor

Porofessorも、Blitzと同様にゲーム内オーバーレイアプリとして機能します。特に、試合中の情報提供に優れており、試合のロード中に味方と敵の情報を詳細に分析してくれます。

相手チームの弱点や、どのプレイヤーを警戒すべきかなど、具体的な戦略を立てるのに役立ちます。また、味方のピンの回数を表示する機能など、独自のユニークな機能も豊富です。

メリット:

試合中の戦略的な情報提供に特化している。

独自の便利なミニツールが豊富。

味方と敵のプレイヤーの傾向を分析できる。

デメリット:

アプリのインストールが必要。

サイト自体は情報量が少ない。

6. LoLalytics

LoLalyticsは、とにかく詳細なデータ分析を求める上級者向けのサイトです。チャンピオンごとのルーン、アイテム、スキル取得順、対面相性など、あらゆる要素を細かく分析したデータが提供されています。

どの対面に対してどのビルドが有利か、といった、他のサイトでは得られないような、より深い情報を探求したい人に最適です。

メリット:

他の追随を許さない圧倒的なデータ量。

マニアックな分析が可能。

特定の状況における最適なビルドを見つけやすい。

デメリット:

情報が専門的すぎて、初心者には理解が難しい。

サイトのデザインがシンプルで、慣れるまで使いにくい。

7. Mobalytics

Mobalyticsは、AIを活用してあなたのプレイスタイルを分析してくれるユニークなサイトです。試合後のレビュー機能が充実しており、CS、キル関与率、視界スコアなど、あなたのプレイを客観的に評価してくれます。

これにより、自分の得意な点や改善すべき点を正確に把握し、効率的にスキルアップを目指すことができます。

メリット:

AIが個々のプレイを分析してくれる。

自分の弱点を客観的に知ることができる。

成長の進捗を記録・確認できる。

デメリット:

AIの分析が完璧ではない場合がある。

一部の機能が有料である。

8. DeepLoL

DeepLoLは、独自のAIデータ分析モデルを用いて、プレイヤーの潜在的な実力を示す「AIスコア」を算出します。

このスコアは、単純な勝敗だけでなく、試合中のパフォーマンスを総合的に評価して算出されるため、客観的な視点から自分の成長を測ることができます。試合後の詳細な分析と今後の課題を提示してくれるため、次の目標が明確になります。

メリット:

独自のAIスコアで客観的な評価が得られる。

今後の課題が明確になる。

成長の過程を数値で確認できる。

デメリット:

知名度が低いため、情報が少ない。

AIスコアの信憑性は個人差がある。

9. Probuilds

Probuildsは、プロプレイヤーがランク戦で使用したチャンピオンのビルドやルーンを専門に掲載しているサイトです。特定のプロプレイヤーの戦略や、最先端のメタをいち早く知りたいときに非常に役立ちます。

サイトの更新頻度も高く、常に最新のプロのビルド情報を手に入れることができます。

メリット:

プロプレイヤーのビルドを最速で知れる。

最新のメタを把握しやすい。

特定のプロプレイヤーのプレイスタイルを研究できる。

デメリット:

プロのビルドが必ずしも自分に合うとは限らない。

サイト自体の機能は非常にシンプル。

10. Games of Legends (GoL)

GoLは、プロの公式試合に特化したデータサイトです。LCSやLCKなどの大会ごとのチャンピオンピック・BAN率、選手ごとのスタッツ、試合のリプレイ分析など、プロシーンに関するあらゆる情報が網羅されています。

eスポーツを深く楽しみたい人、プロの戦略を分析してみたい人には欠かせないツールです。

メリット:

プロの公式試合に特化している。

大会ごとのデータが豊富。

プロ選手の詳細なスタッツを確認できる。

デメリット:

一般のプレイヤー向けの情報は少ない。

サイトの構成が少し複雑

LOLおすすめ統計サイト10選 早見表

サイト名主な特徴こんな人におすすめ
1. OP.GG圧倒的な情報量と使いやすさ初心者〜全プレイヤー向け
2. League of Graphs視覚的に優れたグラフと詳細データメタの変化を把握したい人
3. U.GGシンプルで軽量、必要な情報に特化手軽に情報を確認したい人
4. Blitzゲーム内オーバーレイアプリリアルタイムで情報がほしい人
5. Porofessorゲーム内オーバーレイ、独自の分析機能試合中の戦略を立てたい人
6. LoLalytics超詳細なデータ分析徹底的にデータを掘り下げたい上級者
7. MobalyticsAIによるプレイスタイル分析自分の弱点を客観的に知りたい人
8. DeepLoL独自のAIスコアで実力を評価成長の過程を数値で見たい人
9. Probuildsプロプレイヤーのビルド専門プロの最新トレンドを知りたい人
10. Games of Legendsプロの公式試合データに特化eスポーツの試合を深く楽しみたい人

まとめ

LOL統計サイトは、プレイスタイルによって最適なものが異なります。初心者には、圧倒的な情報量と使いやすさが魅力のOP.GGが最適です。

詳細なデータ分析を好む方には、グラフでメタを追えるLeague of Graphsや、超詳細なLoLalyticsが役立ちます。試合中にリアルタイムで情報を得たいなら、BlitzやPorofessorが便利です。

自分の弱点を克服したい場合は、AIがプレイを診断してくれるMobalyticsを試してみるのが良いでしょう。これらのサイトを使い分けることで、効率的にスキルアップを目指せます。

Faker選手のプロフィールやデバイスやゲーム内設定・名言・伝説・ミームなどを紹介 Faker選手は世界的に知られるリーグ・オブ・レジェンド(LoL)のトッププロゲーマーです。3度の世界選手権優勝を誇り、卓越した技術と...
ABOUT ME
しがないゲーマー
【経歴】 現在8年目の某企業のPC周辺機器の開発部門勤務のプログラマー&ブロガー 【FPS遍歴】 SA→PUBG→CSGO→APEX→VALORANT 今までの経験と実際に使用したりしっかりと調べた情報を記事にまとめています。現在他サイトも含め執筆した記事は1000記事越え、上位3位以内獲得記事多数 執筆代行依頼やレビュー依頼なども受付中です!