FORTNITE

【FORTNITE】Rura(るら)選手の感度・使用デバイス・設定の3つを紹介!

※当ページのリンクには広告が含まれています。商品リンクには新品在庫がない場合、中古のものも記載しています。

【FORTNITE】競技シーンで注目を集める若手プレイヤー、Rura(るら)選手。

正確無比なエイムと安定した立ち回りで知られ、ソロ・デュオ問わず上位常連として名を馳せています。そんなRura選手ですが、

という疑問を持つ方に向けて、今回はRura(るら)選手の感度・使用デバイス・設定の3つを分かりやすく紹介していきます。また、Rura(るら)選手の基本情報や過去の経歴まで記載していますので興味がある方は是非お読みください。

公式コラボデバイスなら「ふもコレ」
この記事を書いた人
しがないゲーマー

しがないゲーマーFPS歴12年
【経歴】
現在8年目の某企業のPC周辺機器の開発部門勤務のプログラマー&ブロガー
【FPS遍歴】
SA→PUBG→CSGO→APEX→VALORANT
今までの経験と実際に使用したりしっかりと調べた情報を記事にまとめています。現在他サイトも含め執筆した記事は1000記事越え、上位3位以内獲得記事多数
執筆代行依頼やレビュー依頼なども受付中です!

Rura(るら)選手の基本情報

Rura選手の公式YouTube

Rura(るら)選手は、日本のFortnite競技シーンを代表する実力派プレイヤーの一人です。若くして頭角を現し、圧倒的なエイム精度とビルド・編集スピードで数々の大会で好成績を収めてきました。

安定した立ち回りと冷静な判断力から、ソロ・デュオ問わず高い順位をキープし続けることで知られています。

基本情報

過去の経歴

Rura(るら)選手は2009年3月18日生まれのFortnite競技プレイヤーで、2022年から本格的に競技シーンへ参戦しました。

これまでにFuturum Rex、A-Ruby、SKFBK eSports、ACRIS Esports、
Cherry Esport、Lynx e-sportsなど複数のチームを渡り歩き、現在はHST Clanに所属。

2025年の「FNCS Major2 Asia」ではグランドファイナルに進出し、準優勝という快挙を達成しました。

安定した立ち回りと高精度なエイムを武器に、アジアトップクラスの実力を誇る次世代プレイヤーとして注目を集めています。

Rura(るら)選手の使用デバイス

Rura選手の公式YouTube

Rura(るら)選手は、Fortnite競技シーンで最高のパフォーマンスを発揮するために、操作性・精度・反応速度を重視したデバイスを使用しています。

マウスやキーボード、モニター、ヘッドセットに至るまで、一つひとつが競技向けのハイスペックモデルで構成されており、長時間の練習や大会環境でも安定したプレイを支えています。

Rura選手が実際に使用している最新デバイス構成を紹介し、その選択がどのようにプレイスタイルに影響しているのかを詳しく見ていきます。

Razer Viper V3 Pro

Razer公式 Razer Viper V3 Pro 超軽量左右対称型 Razer HyperSpeed Wireless対応 eスポーツゲーミングマウス レーザー (マウス)
created by Rinker
ブランドRazer
お値段26,480(税込)
おすすめ度

ARTISAN NINJA FX Zero

ブランドARTISAN
お値段4,800円
おすすめ度

SKYPAD 3.0

ブランドSkyPAD
お値段16,500円
おすすめ度

SteelSeries Apex Pro Mini

SteelSeries(スティールシリーズ) Apex Pro Mini ゲーミングキーボード 日本語配列 64825J
created by Rinker
ブランドSteelSeries
お値段35,180円
おすすめ度

AOC AGON AG251 FZ

ブランドAOC
お値段24,500円
おすすめ度

Rura(るら)選手の設定

Rura選手の公式YouTube

Rura(るら)選手は、精密なエイムと素早い建築・編集を両立させるために、細部まで最適化されたカスタム設定を採用しています。

感度の数値やキー配置、視野角など、すべてが実戦での安定性と反応速度を重視したプロ仕様。大会でも通用する設定バランスは、上達を目指すプレイヤーにとって大いに参考になります。

感度設定

X軸感度6.0%
Y軸感度6.0%
ターゲット感度40.0%
スコープ感度40.0%
建築時の感度100%
編集時の感度100%
1人称視点モード100%
ズームのスケーリングオフ
ゲームパッドの入力を無視オン
入力方法をマウスに固定オン

マウス設定

DPI800
eDPI48
ポーリングレート

ゲーム内設定

オートダッシュ固定ゾーンオン
ダブルタップでオートダッシュオン
ダッシュ切り替えオン
ドアの自動オープンオフ
よじ登り実行ジャンプ長押し
乗り換えの起動ジャンプを押す
長押しで収集アイテムを交換オン
ターゲット切り替えオフ
ターゲット時に危険をマークするオン
武器の自動回収オン
消耗品を右側に自動ソートオン
建築ピースのリセットオン
事前編集オプションを無効化オン
ターボ建設オフ
編集を自動で確定編集
シンプル編集オフ
タップでシンプル編集オフ

ゲームUI設定

レティクルオン
レティクル弾薬表示オン
拡散を表示オン
反動を表示オン
ダメージ値累積
レティクルダメージフィードバックヒットのみ
ダメージ値のスケール125%
HUDスケール63%
観戦者を表示オン
プレイヤー体力オン
素材オン
ミニマップオン
クイックバーオン
ターゲット情報オン
取得戦利品ストリームオン
マップ&バックパックキーオン
撃破フィードオン
レイテンシーデバッグ統計オフ
ネットデバッグのステータスオン
クエスト進行状況オフ
操作プロンプトオン
ランタイムパフォーマンスオフ

キー設定

前に移動W
左に移動A
右に移動D
後ろに移動S
ジャンプスペース
ダッシュV
オートダッシュ
しゃがむCtrl
撃つ左クリック
照準右クリック
リロードR
使用E / マウスホイール上
収集ツール1
武器スロット1Q
武器スロット23
武器スロット34
武器スロット4X
武器スロット5Z
建築中にしゃがむCtrl
End / マウスサイドボタン5
F2 / C
階段F3 / マウスサイドボタン4
屋根F4 / SHIFT
トラップT
建築物の設置左クリック
修理/アップグレードH
建築物の回転R
建築素材の変更右クリック
建築編集F/マウスホイール下
建築中にしゃがむCtrl
建築編集の選択左クリック
建築編集のリセット右クリック/マウスホイール下

ビデオ設定

ウィンドウモードフルスクリーン
解像度1920 x 1080 16:9
VSTNCオフ
最大フレームレート240 FPS
レンダリングモードパフォーマンス
明るさ100%
ユーザーインターフェイスのコントラスト1x
色覚モードオフ
色覚強度9
ユーザーインターフェースの視差オン

まとめ

Rura(るら)選手は、若くしてFortnite競技シーンの最前線で活躍する実力派プレイヤーです。正確なエイムと俊敏な編集スキルを武器に、多くの大会で上位入賞を果たしてきました。

高性能なデバイス構成と緻密に調整された設定は、まさにプロレベルの環境といえるでしょう。

Rura選手の感度やデバイス、キー配置を参考にすることで、競技シーンを目指すプレイヤーはもちろん、ビルドや編集を上達させたい人にとっても大きなヒントとなります。今後のさらなる活躍にも注目が集まります。

ABOUT ME
しがないゲーマー
【経歴】 現在8年目の某企業のPC周辺機器の開発部門勤務のプログラマー&ブロガー 【FPS遍歴】 SA→PUBG→CSGO→APEX→VALORANT 今までの経験と実際に使用したりしっかりと調べた情報を記事にまとめています。現在他サイトも含め執筆した記事は1000記事越え、上位3位以内獲得記事多数 執筆代行依頼やレビュー依頼なども受付中です!