※当ページのリンクには広告が含まれています。商品リンクには新品在庫がない場合、中古のものも記載しています。
【Fortnite】競技シーンで活躍するMinipiyo(ミニピヨ)選手は、卓越した建築スピードと正確なエイムで知られる日本トップクラスのプレイヤーです。
特に大会での安定した立ち回りや、高感度を活かした編集テクニックは多くのファンや上級者の間で話題に。そんなMinipiyo選手ですが、
という疑問を持つ方に向けて、今回はMinipiyo選手の感度・使用デバイス・設定の3つを分かりやすく紹介していきます。また、Minipiyo選手の基本情報や過去の経歴まで記載していますので興味がある方は是非お読みください。
この記事を書いた人
-
しがないゲーマーFPS歴12年
-
【経歴】
現在8年目の某企業のPC周辺機器の開発部門勤務のプログラマー&ブロガー
【FPS遍歴】
SA→PUBG→CSGO→APEX→VALORANT
今までの経験と実際に使用したりしっかりと調べた情報を記事にまとめています。現在他サイトも含め執筆した記事は1000記事越え、上位3位以内獲得記事多数
執筆代行依頼やレビュー依頼なども受付中です!
Minipiyo選手の基本情報
Minipiyo選手の公式YouTube
Minipiyo(ミニピヨ)選手は、『Fortnite』競技シーンで頭角を現す日本のトッププレイヤーの一人です。正確なエイムと高速な編集を武器に、ソロ・デュオ問わず高いパフォーマンスを発揮。国内外の大会でも安定した成績を収めており、その実力は多くのプロ・配信者からも注目されています。
基本情報
| ハンドルネーム | Minipiyo【ミニピヨ】 |
| 本名 | 非公開 |
| 年齢 | 17歳 |
| 国籍 | 日本 |
| 所属チーム | ZETA DIVISION |
| SNS | Twitter | Youtube |
過去の経歴
| 所属チーム歴 | 所属年 |
| ZETA DIVISION | 2022/8/2~現在 |
Minipiyo(ミニピヨ)選手の使用デバイス
Minipiyo選手の公式YouTube
『Fortnite』で高精度な建築とエイムを披露するMinipiyo(ミニピヨ)選手は、そのパフォーマンスを支えるデバイス選びにも強いこだわりを持っています。プロレベルの操作性を実現するために、マウスやキーボード、モニターなど一つひとつを厳選してます。
コントローラー
| ブランド | SONY |
| お値段 | 7,980円(税込) |
| おすすめ度 |  |
DUALSHOCK4 背面ボタンアタッチメント
| ブランド | DUALSHOCK |
| お値段 | 8,800円(税込) |
| おすすめ度 |  |
KontrolFreek FPS Freek Vortex
| ブランド | KontrolFreek |
| お値段 | 2,700円(税込) |
| おすすめ度 |  |
SONY INZONE M10S
| ブランド | SONY |
| お値段 | 174,900円 136,000円(税込) |
| おすすめ度 |  |
SONY INZONE Buds
ゲーミングギア INZONE Buds インゾーン ワイヤレスノイズキャンセリングゲーミングヘッドセット WF-G700N ブラック BZ ホワイト WZ Bluetooth 低遅延2.4GHzワイヤレス接続 ロングバッテリー 急速充電 完全ワイヤレス型 立体音響 SONY ソニー
| ブランド | SONY |
| お値段 | 23,000円(税込) |
| 保証期間 | 購入から30日間 |
HyperX QuadCast S
HyperX HyperX QuadCast S RGB USB Condenser Microphone ブラック 4P5P7AA [4P5P7AA]
| ブランド | HyperX |
| お値段 | 19,200円(税込) |
| 保証期間 | 購入から30日間 |
Minipiyo(ミニピヨ)選手の設定
Minipiyo選手の公式YouTube
Minipiyo(ミニピヨ)選手の強さを支えているのは、卓越したプレイスキルだけではありません。細部まで調整された設定こそが、安定したパフォーマンスの鍵となっています。『Fortnite』の競技環境では、わずかな感度の違いが建築速度やエイム精度に直結するため、トッププレイヤーの設定は多くのプレイヤーが参考にする重要な要素です。
感度設定
| コントローラーのオートダッシュ | オン |
|---|
| 即時建築 | オン |
|---|
| 長押し時間を編集 | 0.100秒 |
|---|
| スライディング長押し時間 | 0.010秒 |
|---|
| リセットするカメラの軸 | ピッチ |
|---|
| カメラのリセットにかかる時間 | 0.100秒 |
|---|
| 振動 | オフ |
|---|
| クイック武器 | カスタムのみ |
|---|
| ひし形アイコン表示までの遅延 | 無効 |
|---|
| 動作の切り替え | 前に装備していたアイテム |
|---|
| 即時切り替え | オン |
|---|
| 視点の感度 | -4 |
|---|
| 照準感度【ADS】 | -4 |
|---|
| 建築モードの垂直感度倍率 | 1.9x |
|---|
| 編集モードの垂直感度倍率 | 1.9x |
|---|
| 一人称視点モード | 1.00x |
|---|
| アドバンスオプションの使用 | オン |
|---|
| 視点の水平スピード | 37% |
|---|
| 視点の垂直スピード | 37% |
|---|
| 回転の水平ブースト | 0% |
|---|
| 回転の垂直ブースト | 0% |
|---|
| 回転のランプタイムブースト | 0.00秒 |
|---|
| 建築時の即時ブースト | オン |
|---|
| ADS視点の水平スピード | 8% |
|---|
| ADS視点の垂直スピード | 9% |
|---|
| ADS回転の水平ブースト | 0% |
|---|
| ADS回転の垂直ブースト | 0% |
|---|
| ADS回転のランプタイムブースト | 0.00秒 |
|---|
| スコープ時の速度の倍率 | 1.25x |
|---|
| 視点の鈍化時間 | 0.00秒 |
|---|
| 視点入力の曲線 | 等速的な視点移動 |
|---|
| 照準アシストの強度 | 100% |
|---|
| Lスティックのデッドゾーン | 10% |
|---|
| Rスティックのデッドゾーン | 10% |
|---|
| 左トリガーのリリース | 20% |
|---|
| 右トリガーのリリース | 5% |
|---|
ゲーム内設定
| ダッシュ切り替え | オン |
|---|
| ドアの自動オープン | オフ |
|---|
| よじ登り実行 | ジャンプ長押し |
|---|
| 乗り越えの起動 | ジャンプを押す |
|---|
| 長押しで収集アイテムを交換 | オン |
|---|
| ターゲット切り替え | オフ |
|---|
| ターゲット時に危険をマークする | オン |
|---|
| 武器の自動回収 | オン |
|---|
| ポンプ&ダンプの発射の入力を入れ替える | オン |
|---|
| 消耗品を右側に自動ソート | オフ |
|---|
戦闘設定
| LT | 照準 |
|---|
| RT | 攻撃/決定 |
|---|
| LB | 前の武器 |
|---|
| RB | 次の武器 |
|---|
| 十字キー上 | インベントリ |
|---|
| 十字キー左 | マーカー設置 |
|---|
| 十字キー右 | しゃがむ/スライディング |
|---|
| 十字キー下 | ダッシュ/自動ダッシュ |
|---|
| Y | ツルハシの切り替え |
|---|
| X | リロード/インタラクト |
|---|
| B | モード切り替え |
|---|
| A | ジャンプ |
|---|
| L3 | 編集 |
|---|
| R3 | しゃがむ |
|---|
建築設定
| LT | 階段ピース【選択/設置】 |
|---|
| RT | 壁ピース【選択/設置】 |
|---|
| LB | 屋根ピース【選択/設置】 |
|---|
| RB | 床ピース【選択/設置】 |
|---|
| 十字キー上 | インベントリ |
|---|
| 十字キー左 | なし |
|---|
| 十字キー右 | しゃがむ/スライディング |
|---|
| 十字キー下 | 素材/トラップを変更 |
|---|
| Y | ツルハシの切り替え |
|---|
| X | トラップピッカー/設置/インタラクト |
|---|
| B | モード切り替え |
|---|
| A | ジャンプ |
|---|
| L3 | 編集 |
|---|
| R3 | 回転/修理/トラップを変更 |
|---|
編集設定
| LT | なし |
|---|
| RT | 選択 |
|---|
| LB | なし |
|---|
| RB | なし |
|---|
| 十字キー上 | インベントリ |
|---|
| 十字キー左 | なし |
|---|
| 十字キー右 | なし |
|---|
| 十字キー下 | エモート/リプレイ |
|---|
| Y | ツルハシの切り替え |
|---|
| X | なし |
|---|
| B | 決定 |
|---|
| A | ジャンプ |
|---|
| L3 | なし |
|---|
| R3 | リセット |
|---|
アビリティ操作
| LT | 照準 |
|---|
| RT | 攻撃/決定 |
|---|
| LB | なし |
|---|
| RB | セカンダリアビリティ |
|---|
| 十字キー上 | インベントリ |
|---|
| 十字キー左 | マーカー設置 |
|---|
| 十字キー右 | しゃがむ/スライディング |
|---|
| 十字キー下 | ダッシュ/自動ダッシュ |
|---|
| Y | ツルハシの切り替え |
|---|
| X | リロード/インタラクト |
|---|
| B | モード切り替え |
|---|
| A | ジャンプ |
|---|
| L3 | 編集 |
|---|
| R3 | しゃがむ/スライディング/修理 |
|---|
ビデオ設定
| ウィンドウモード | ウィンドウ(フルスクリーン) |
|---|
| 解像度 | 2368×1332 |
|---|
| Vsync | オフ |
|---|
| 最大フレームレート | 360FPS |
|---|
| レンダリングモード | パフォーマンス |
|---|
まとめ
Minipiyo選手の公式YouTube
『Fortnite』競技シーンで活躍するMinipiyo(ミニピヨ)選手は、圧倒的な建築スピードと正確なエイムを武器に、多くのファンを魅了しています。
その裏には、緻密に調整された感度設定や、プロ仕様の使用デバイス環境、そして戦況に応じて最適化されたキー配置など、徹底したプレイ準備があります。
これらを理解・参考にすることで、上達を目指すプレイヤーも自分の操作環境を見直すヒントが得られるはずです。Minipiyo選手の設定を取り入れ、あなたも次の試合でワンランク上のパフォーマンスを発揮しましょう。