APEX

【Apex Legends】Dogma(ドグマ)選手の使用デバイス・感度・設定を紹介

※当ページのリンクには広告が含まれています。商品リンクには新品在庫がない場合、中古のものも記載しています。

Dogma(ドグマ)選手は、元Apex Legendsのプロプレイヤーで、現在はKINOTROPE gamingのコーチとして活動しています。選手時代にはAPAC北部地域で総額6万ドル以上の賞金を獲得するなど高い実績を残し、引退後は指導者としてチームを支え続けています。

この記事では、

・Dogma(ドグマ)選手の選手情報
・Dogma(ドグマ)選手の使用デバイス
・Dogma(ドグマ)選手の感度・設定

を紹介しています。さらに、これまでの競技経歴やコーチとしての活動内容にも触れながら、Dogma(ドグマ)選手の強さの秘訣やプレイスタイルの魅力を詳しく解説します。Apex Legendsファンはもちろん、上達を目指すプレイヤーにも役立つ内容となっています。

公式コラボデバイスなら「ふもコレ」
この記事を書いた人
しがないゲーマー

しがないゲーマーFPS歴12年
【経歴】
現在8年目の某企業のPC周辺機器の開発部門勤務のプログラマー&ブロガー
【FPS遍歴】
SA→PUBG→CSGO→APEX→VALORANT
今までの経験と実際に使用したりしっかりと調べた情報を記事にまとめています。現在他サイトも含め執筆した記事は1000記事越え、上位3位以内獲得記事多数
執筆代行依頼やレビュー依頼なども受付中です!

Dogma(ドグマ)選手の基本情報

ここでは、Dogma(ドグマ)選手のプロフィールや経歴など、基本的な情報を詳しく紹介します。Apex Legendsの競技シーンで名を馳せた彼は、選手時代に数々の大会で好成績を収め、現在はKINOTROPE gamingのコーチとして若手プレイヤーの育成にも尽力しています。

プロフィール

チーム遍歴

注目エピソード

Dogma(ドグマ)選手は、2021年6月の「Apex Legends Global Series Championship APAC North」でFENNEL Koreaとして優勝を経験。T1 KRやCrazy Raccoonなどの強豪が並ぶ中、上位キル数を記録しチームの勝利に大きく貢献しました。この大会を機に日本での活動を決意し、彼のキャリアにおける転機となりました。

主な実績

日付順位大会名獲得賞金
2023-12-172位Esports Championships East Asia – 2023約350000円
2023-07-1615位ALGS: 2023 Split 2 Playoffs約1830000円
2023-05-063位ALGS: 2023 Split 2 Pro League – APAC North約1830000円
2023-02-0512位ALGS: 2023 Split 1 Playoffs約2300000円
2022-03-275位ALGS: 2022 Split 2 Pro League – APAC North約1150000円

Dogma(ドグマ)選手の使用デバイス

ここでは、Dogma(ドグマ)選手が使用しているデバイスを紹介します。マウスやキーボード、モニターなど、プロならではのこだわりが詰まった機材構成は、Apex Legendsで高精度なプレイを支える重要なポイントです。これからデバイスを揃えたい方や設定を参考にしたい方は必見です。

Razer Viper V2 Pro

ブランドRazer
お値段18,980円
平均レビュー

BenQ ZOWIE G-SR

ブランドZOWIE
お値段5,980円
平均レビュー

SkyPAD 3.0 XL

ブランドSkyPAD
お値段12,800円
平均レビュー

SteelSeries Apex Pro TKL

ブランドSteelSeries
お値段35,180円
平均レビュー

BenQ ZOWIE XL2546K

ベンキュージャパン BenQ ZOWIE XL2546K ゲーミングモニター (24.5型/フルHD/240Hz/0.5ms/DyAc+/小さめ台座/新筐体デザイン/新OSDメニュー/新型液晶パネル採用)
created by Rinker
ブランドZOWIE
お値段40,500円
平均レビュー

Logicool G PRO X ヘッドセット

ブランドLogicool G
お値段29,150円
平均レビュー

Dogma(ドグマ)選手の感度・設定

ここでは、Dogma(ドグマ)選手のApex Legendsにおける感度設定やキー配置など、プレイスタイルを支える設定面を紹介します。精密なエイムと安定した立ち回りを実現する彼の設定は、多くのプレイヤーにとって参考になるポイントが満載です。プロレベルの環境を真似したい方はぜひチェックしてみてください。

感度設定

ゲーム内感度2.0
エイム時感度1.0
マウス加速オフ
マウス反転オフ
ライティングエフェクトオン

マウス設定

DPI800
eDPI1600
ポーリングレート1000Hz

キー配置

前進W/マウスホイール上
後退S
左へ移動A
右に移動D
スプリント左Shift
ジャンプスペース/マウスホイール下
しゃがみ(切り替え)C
しゃがみ(ホールド)左CTRL
戦術アビリティQ
アルティメットアビリティZ
アクション/拾うF
アクションボタンの別設定X
インベントリ左TAB/I
マップM
攻撃左クリック
射撃モード切り替えB
照準器エイム(切り替え)右クリック
照準器エイム(ホールド)
格闘V
リロードR
武器切り替え
武器1を装備1
武器2を装備2
武器を収める3
グレネード装備G
サバイバルアイテムを装備T
装備中の回復アイテムを使用4
注射器を使用5
医療キットを使用6
シールドセルを使用7
シールドバッテリーを使用8
フェニックスキットを使用9
ジブラルタルシールド切り替えH
武器を見るN
シグナルE

ビデオ設定

画面モードフルスクリーン
縦横比16:9
解像度1920×1080
明るさ50
視界(視野角)110
FOVアビリティ・スケーリング無効
スプリント時の視点のゆれ
垂直同期無効
NVIDIA Reflex有効+ブースト
解像度適応の目標FPS0
アンチエイリアスTSAA
テクスチャストリーミング割り当て
テクスチャフィルタリングバイリニア
アンビエントオクルージョン品質無効
サンシャドウ範囲
サンシャドウディテール
スポットシャドウディテール無効
空間光無効
ダイナミックスポットディテール無効
モデルディテール
エフェクトディテール
衝撃マーク無効
ラグドール

まとめ

この記事では、Apex Legendsの元プロプレイヤーで現KINOTROPE gamingのコーチであるDogma(ドグマ)選手について、基本情報や使用デバイス、感度・設定、そして注目エピソードまで幅広く紹介しました。選手時代の実績や現在の指導者としての活動から、彼の高い実力と挑戦心、そしてプレイヤーとしてのこだわりを知ることができます。

ABOUT ME
しがないゲーマー
【経歴】 現在8年目の某企業のPC周辺機器の開発部門勤務のプログラマー&ブロガー 【FPS遍歴】 SA→PUBG→CSGO→APEX→VALORANT 今までの経験と実際に使用したりしっかりと調べた情報を記事にまとめています。現在他サイトも含め執筆した記事は1000記事越え、上位3位以内獲得記事多数 執筆代行依頼やレビュー依頼なども受付中です!