※当ページのリンクには広告が含まれています。商品リンクには新品在庫がない場合、中古のものも記載しています。
【Apex Legends】のトッププレイヤーとして活躍するプロゲーマー、栗原(Curihara/くりはら)選手。2020年から競技シーンに進出し、国内大会の優勝やALGS APAC Northでの4位入賞など優秀な成績を収めています。所属チームにREIGNITEを迎え、「やるしかねぇ」という決め台詞でも知られる、ジブラルタル使いの名手です。
この記事では、
・栗原(Curihara/くりはら)選手の基本情報
・栗原(Curihara/くりはら)選手の使用デバイス
・栗原(Curihara/くりはら)選手の感度・設定
を紹介しています。さらに、実績やプレイスタイルなど、競技シーンでの強さの秘密を詳しく解説。初心者から上級者まで参考になる情報をまとめているので、Apex Legendsをより楽しみたい方・上達したい方におすすめです。

栗原(Curihara/くりはら)選手の基本情報
ここでは、【Apex Legends】で活躍するプロゲーマー、栗原(Curihara/くりはら)選手の基本情報を紹介します。経歴や国内外の大会での実績を確認しつつ、プレイスタイルや使用キャラクターから、彼の強さの秘密を見ていきましょう。
プロフィール
チーム遍歴
| 所属チーム | 所属年 |
| 2020-08-27 — 2021-06-06 2022-01-01 — 2022-03-19 2022-09-01 — 2023-08-17 2023-11-06 — 2024-10-01 2025-03-01 — 2025-06-30 | FENNEL RxR Clover(スタンドイン) REIGNITE FENNEL REIGNITE |
注目エピソード
大会での実績と「日本最強ジブラルタル使い」の確立
栗原選手は、国内外の大会で優れた成績を収めています。特に、公式大会 ALGS Championship 2021 APAC Northで4位入賞という国際的にも価値ある成果を挙げたことが、大きな注目ポイントです。
また、彼の使用キャラクターである ジブラルタル に対して、「日本最強のジブラルタル=栗原さん」と形容されるほど定着しています。
このような実績と“キャラ使いの専門性”が、彼がプロとして抜きん出ている理由の一つです。
配信・ファン交流も高評価
競技だけでなく、栗原選手はストリーマーとしての側面でも人気を集めています。彼の配信ではファンとの距離が近く、「野良プレイヤーと会話しながらマスターランクを目指す“のらはら”企画」などユニークな取り組みも行われています。
このように、「競技として強いだけでなく、親しみやすい人柄・配信姿勢」も彼の魅力を形作る重要な要素です。
主な実績
| 日付 | 順位 | 大会名 | 獲得賞金 |
| 2024-12-14 | 5位 | BLGS: 2024 Regional Finals – APAC North | 約920000円 |
| 2024-07-07 | 4位 | ALGS: 2024 Split 2 Pro League – APAC North | 約1380000円 |
| 2023-05-05 | 1位 | Moisi: Match Point Custom #2 | 約340000円 |
| 2021-10-29 | 1位 | JCG – FACE FINAL | 約400000円 |
| 2021-06-06 | 4位 | ALGS Championship 2021 – APAC North | 約4800000円 |
栗原(Curihara/くりはら)選手の使用デバイス
ここでは、栗原(Curihara/くりはら)選手がApex Legendsで実際に使用しているデバイスについて紹介します。プロのプレイスタイルを支えるゲーミングPCやモニター、マウス・キーボードなど、細部までこだわった環境をチェックしてみましょう。
SONY DUALSHOCK 4
| ブランド | SONY |
| お値段 | 13,980円 |
| 平均レビュー | ![]() |
SONY INZONE M10S
| ブランド | INZONE |
| お値段 | 159,000円 |
| 平均レビュー | ![]() |
栗原(Curihara/くりはら)選手の感度・設定
ここでは、栗原(Curihara/くりはら)選手がApex Legendsで実際に使用している感度やゲーム内設定について紹介します。プロの操作設定を知ることで、栗原(Curihara/くりはら)選手の正確なエイムの秘密を探ってみましょう。
感度設定
| 視点感度 | 4 |
| 視点感度(ADS) | 3 |
| 反応曲線 | リニア |
| 視点操作のデッドゾーン | なし |
| 移動スティックのデッドゾーン | 小 |
| 視点の反転 | オフ |
| 振動 | オフ |
| デッドゾーン | 0 |
| 入力範囲の限界 | 1 |
| 反応曲線 | 0 |
| 左右視点移動速度 | 0 |
| 上下視点移動速度 | 0 |
| 左右視点移動加速 | 0 |
| 上下視点移動加速 | 0 |
| 視点移動付与時間 | 0 |
| 視点移動付与ディレイ | 0 |
| 左右視点移動速度(エイム時) | 0 |
| 上下視点移動速度(エイム時) | 0 |
| 左右視点移動加速(エイム時) | 0 |
| 上下視点移動加速(エイム時) | 0 |
| 視点移動付与時間(エイム時) | 0 |
| 視点移動付与ディレイ(エイム時) | 0 |
スコープ設定
| 1倍スコープ/アイアンサイト | 1.0 |
| 2倍スコープ | 1.0 |
| 3倍スコープ | 1.1 |
| 4倍スコープ | 1.1 |
| 6倍スコープ | 1.1 |
| 8倍スコープ | 1.1 |
| 10倍スコープ | 1.1 |
| シアのパッシブ | 1.1 |
ボタン配置設定
| ジャンプ | × |
| しゃがみ | 〇 |
| アクション/拾う/リロード | □ |
| 武器切り替え/収納(ホールド) | △ |
| 照準器エイム(ホールド) | L1 |
| 攻撃 | R1 |
| 戦術アビリティ | L2 |
| シグナル/ホイール(ホールド) | R2 |
| スプリント/ズーム切り替え | L3 |
| 格闘 | R3 |
| ヘルスキット/シールドキット | 十字キー上 |
| キャラクター固有アクション | 十字キー下 |
| 射撃モード切替え | 十字キー左 |
| グレネード装備 | 十字キー右 |
| マップ(切り替え) | タッチパッド |
| アルティメットアビリティ | L2+R2 |
ビデオ設定
| 画面モード | フルスクリーン |
| 縦横比 | 16:9 |
| 解像度 | 1920×1080 |
| 明るさ | 50 |
| 視界(視野角) | 110 |
| FOVアビリティ・スケーリング | 無効 |
| スプリント時の視点のゆれ | 小 |
| 垂直同期 | 無効 |
| NVIDIA Reflex | 有効+ブースト |
| 解像度適応の目標FPS | 0 |
| アンチエイリアス | TSAA |
| テクスチャストリーミング割り当て | 最低 |
| テクスチャフィルタリング | バイリニア |
| アンビエントオクルージョン品質 | 無効 |
| サンシャドウ範囲 | 低 |
| サンシャドウディテール | 低 |
| スポットシャドウディテール | 低 |
| 空間光 | 無効 |
| ダイナミックスポットディテール | 無効 |
| モデルディテール | 低 |
| エフェクトディテール | 低 |
| 衝撃マーク | 無効 |
| ラグドール | 低 |
まとめ

今回は、【Apex Legends】で活躍するプロゲーマー栗原(Curihara/くりはら)選手の基本情報、使用デバイス、感度・設定、そして注目エピソードを紹介しました。国内外での大会実績や独自のプレイスタイル、プロ仕様の環境を見ることで、彼の強さの秘密がよくわかる内容になっています。









