※当ページのリンクには広告が含まれています。商品リンクには新品在庫がない場合、中古のものも記載しています。
Art(アート)/茨城忍者選手は、日本出身のVALORANTプロ選手。現所属はDetonatioN FocusMeで、インゲームリーダー(IGL)とコントローラーを主に担当しています。
以前はSengoku Gaming、Jadeite、CREST GAMING Zstなどで活躍し、VCJ 2023 Split 2では国内準優勝の実績も。戦術理解と冷静な指揮力に定評があります。
この記事では、
を詳しく紹介しています。加えて、これまでの経歴や注目の大会での活躍、プレイスタイルの特徴についても解説しているので、ファンの方はもちろん、これからVALORANTを本格的に始めたい方にも参考になる内容となっています。

Art(アート)/茨城忍者選手の基本情報
Art(アート)/茨城忍者選手は、日本を代表するVALORANTのプロゲーマーの一人です。長年の競技経験と確かな実力でチームを牽引し、戦術理解の高さや冷静な判断力に定評があります。ここでは、彼のプロフィールやこれまでの経歴について紹介します。
ハンドルネーム | Art(アート)/茨城忍者 |
本名 | Koki Kagami |
年齢 | 26歳 |
誕生日 | 1999年4月2日 |
国籍 | 日本 |
所属チーム | DetonatioN FocusMe |
得意なエージェント | ![]() ![]() ![]() ![]() |
SNS | Twitter | YouTube | Twitch |
過去の経歴
所属チーム歴 | 所属年 |
Sengoku Gaming Jadeite Crest Gaming Zst Sengoku Gaming B Sengoku Gaming(C.) Sengoku Gaming(Ia.) DetonatioN FocusMe DetonatioN FocusMe(Sub.) | 2021-09-28 — 2022-12-05 2022-12-06 — 2023-06-30 2023-10-11 — 2024-01-10 2024-02-01 — 2024-04-02 2024-04-02 — 2024-08-24 2024-08-24 — 2024-09-03 2024-10-15 — 2025-07-16 2025-07-16 — 現在 |
2022年:RAGE VALORANT 2022 Autumn 出場
有明ガーデンシアターで開催された大型観客イベント「RAGE VALORANT 2022 Autumn」に出演。プロと韓国強豪DRXとのオールスター戦を経験し、「一生の思い出」と語るほど印象深い舞台となりました。
2022年末:Sengoku Gaming から Team Jadeite へ移籍
12月5日にSengoku GamingからTeam Jadeiteへの加入が公式発表。新天地で「自分にしかできないプレイスタイルで日本一を目指す」と意気込みました。
2023年:VALORANT Challengers Japan Split 2 で準優勝
Jadeite所属時にVCJ 2023 Split 2で国内2位という成果を挙げ、IGLとしてチームを牽引したことで高く評価されました。
2023年末~2024年初:選手活動の危機と引退を示唆も…
2023年のシーズン終了後、トライアウトに落選したと明かし、「チャンスがあればすぐに戻る」「完全に引退するつもりはない」と語って競技継続の意欲を示しました。
2024年前半:CREST GAMING Zst への加入と脱退、コーチ就任へ
2023年10月にCrest Gaming Zstへ加入(「IT’S OFFICIAL」の投稿で示唆)したものの、翌1月に契約解除。その後、2月に古巣・Sengoku GamingのBチームへ加入し、4月にはメインチームのコーチに昇格しました。
2024年3月:2024シーズン選手としての活動終了を表明
VCJ 2024 Split 2への出場を見送り、「選手としての2024シーズンはここで終わる」と公式に発言。今後は自身の経験を活かして「VALORANTの魅力を伝える活動」を続けたいとしています。
2024年8月~9月:LFT(自由契約)を表明
8月24日に選手としての復帰を目指し、LFT(募集)を公表。「IGL/コントローラーとしてプレーしたい」としつつ、「ショットコーラーやセンチネル役も対応する」と柔軟性もアピール。その後、9月3日にSengoku Gamingとの契約満了により脱退が発表されました。
実績
日付 | 順位 | 大会名 | 獲得賞金 |
2024-12-01 | 2位 | VALORANT Radiant Asia Invitational | – |
2023-11-11 | 1位 | Hype Up Tour Japan | 約980000円 |
2023-10-22 | 2位 | Predator League Japan 2024 | 約300000円 |
2023-06-04 | 2位 | VALORANT Challengers 2023: Japan Split 2 | 約1320000円 |
2022-08-28 | 3位~4位 | UTAGE VALORANT Season 5 | 約53000円 |
Art(アート)/茨城忍者選手の使用デバイス
Art(アート)/茨城忍者選手が競技シーンで使用しているデバイスは、多くのプレイヤーが注目するポイントのひとつです。マウスやキーボード、モニターといったデバイスの選択は、プロの安定したプレイを支える重要な要素でもあります。ここでは、Art(アート)/茨城忍者が実際に使用しているデバイスについて紹介します。
Logicool G PRO X SUPERLIGHT
ブランド | Logicool |
お値段 | 18,810円 |
平均レビュー | ![]() |
ARTISAN NINJA FX 零

ブランド | ARTISAN |
お値段 | 6,744円 |
平均レビュー | ![]() |
Wooting 60HE

ブランド | Wooting |
お値段 | 39,700円 |
平均レビュー | ![]() |
Logicool G PRO X G-PHS-003
ブランド | Logicool |
お値段 | 14,900円 |
平均レビュー | ![]() |
SHURE SE215

ブランド | SHURE |
お値段 | 15,840円 |
平均レビュー | ![]() |
Apple AirPods Pro 2
ブランド | Apple |
お値段 | 38,192円 |
平均レビュー | ![]() |
INZONE Buds

ブランド | SONY |
お値段 | 29,700円 |
平均レビュー | ![]() |
Art(アート)/茨城忍者選手の感度・設定
Art(アート)/茨城忍者選手の感度やゲーム内設定は、正確なエイムと安定した立ち回りを支える重要なポイントです。プロとして培った経験から調整された設定は、多くのプレイヤーにとって参考になる部分も多いでしょう。ここでは、彼が実際に使用している感度やクロスヘア設定などを詳しく紹介します。

照準感度 | 0.27 |
スコープ感度倍率 | 0.9 |
ADS感度 | 0.9 |
マウス設定
DPI | 800 |
eDPI | 216 |
ポーリングレート | 1000Hz |
ビデオ設定

ウィンドウモード | フルスクリーン |
解像度 | 1920×1080 16:9 |
リフレッシュレート上限 | 370hz |
マルチスレッドレンダリング | オン |
マテリアル | 低 |
テクスチャー | 低 |
ディテール | 低 |
UI | 低 |
ビネット | オフ |
VSync | オフ |
アンチエイリアス | なし |
異方性フィルタリング | 1x |
明瞭度を上げる | オフ |
シャープネスの動的補正 | オフ |
ブルーム | オフ |
ディストーション | オフ |
一人称視点の陰影 | オフ |
キー設定
アビリティー1 | C |
アビリティー2 | Q |
アビリティー3 | マウスサイドボタン4 |
アルティメット | X |
歩く | 左shift |
ジャンプ | スペース |
しゃがむ | 左Ctrl |
プライマリ武器を装備 | 1 |
セカンダリ武器を装備 | 2 |
近接武器を装備 | 3 |
スパイクを装備 | 4 |
クロスヘア設定

クロスヘアの色 | シアン |
輪郭 | オン |
輪郭の不透明度 | 0.622 |
輪郭の厚さ | 1 |
センタードット | オン |
センタードットの不透明度 | 1 |
センタードットのサイズ | 2 |
インナーラインの表示 | オフ |
インナーラインの不透明度 | 0 |
インナーラインの長さ | 0 |
インナーラインの厚さ | 0 |
インナーライン オフセット | 0 |
移動エラー | オフ |
射撃エラー | オフ |
アウターラインの表示 | オフ |
アウターラインの透明度 | 0 |
アウターラインの長さ | 0 |
アウターラインの厚さ | 0 |
アウターライン オフセット | 0 |
射撃誤差のクロスヘアフェード | オフ |
移動エラー | オフ |
射撃エラー | オフ |
ミニマップ
回転 | 固定 |
固定される方向 | 自陣に合わせる |
プレイヤーを中央に固定 | オフ |
ミニマップサイズ | 1.2 |
ミニマップズーム | 1 |
ミニマップ視界表示 | オフ |
マップの区画名の表示 | 常に表示 |
まとめ

この記事では、Art(アート)/茨城忍者選手の基本情報から、これまでの経歴、使用デバイスや感度・設定まで詳しく紹介しました。日本のVALORANTシーンを牽引してきた彼のプレイスタイルや歩んできたキャリアは、これから競技を目指すプレイヤーにとって大きな参考となるはずです。

