※当ページのリンクには広告が含まれています。商品リンクには新品在庫がない場合、中古のものも記載しています。
ゲーミングマウスパッドの選択肢として定番だった「布製」から、昨今注目を集めつつある「ガラス製」。その中でも「Wallhack SP-004」は、旧ブランドSkyPADの最新モデルとして、滑りやすさ・耐久性・お手入れのしやすさなど、多くの面で評判を得ています。その人気の理由とは? 本記事では、その真価をテストし、徹底的にレビューします。
この記事ではわかること↓

ガラスマウスパッドとは?

ゲーミングではマウスパッド選びが操作感を大きく左右します。従来は布製が主流でしたが、近年注目されているのが「ガラスマウスパッド」です。強化ガラスを用いた滑らかな表面は、布とはまったく異なる操作感を実現します。
高い耐久性と手入れのしやすさ、安定した滑走性能が魅力ですが、その独特の滑りや止めの感覚には慣れが必要な一面もあります。
ここでは、布製マウスパッドとの違いや、なぜ今ガラスマウスパッドが注目されているのかを掘り下げていきます。
従来の布製パッドとの違い ― 滑り・耐久性・手入れ
- 滑りやすさ
ガラスマウスパッドの特徴は、均一で軽い初動、そして一定の滑りスピード。その一方で、沈み込みがない硬い表面ゆえ、入力のブレが手元に反映されやすい傾向があります。Wallhack SP-004は特に「とにかく滑らか」、「初動がとても軽い」など高評価です。 - 耐久性・劣化
布パッドは湿気や汚れで劣化しやすい一方、ガラス製はその影響を受けにくく、長期間にわたり均一な性能を保ちます。 - お手入れしやすさ
ガラス表面は清掃が簡単で、付属クロスで拭くだけで滑らかさが復活。ただし、埃や汚れがあると滑走音が不快になる場合もあり、表面を払うなどの対策が必要。
製品概要:Wallhack SP-004の特徴

Wallhack SP-004は、強化ガラスを採用したゲーミングマウスパッドです。布製にはない滑走感と高い耐久性を備え、エッジ処理やデザイン性も丁寧に仕上げられています。
ここからは、パッケージ内容や外観、素材感について詳しく紹介していきます。
パッケージと付属品
- 観音開き型の重厚感ある箱、頑丈な緩衝材とマグネット式扉で高級感がありつつ、破損リスクを低減。
- 同梱物は本体、クリーニングクロス、ステッカー、カードなど。高品質な付属品が印象的。
外観とデザイン
- サイズは 約49×43cm、厚さ約3.6〜3.9mm。
- カラーはブラック/ホワイト。ロゴは控えめで洗練された印象。
- エッジは丸く丁寧に処理されており、触っても違和感なし。
- 素材は620°Cで熱処理された強化シリケイトガラスで、micro-etched表面により耐久性とトラッキング精度を両立。
- 裏面は全面60Aシリコン制で机面へのグリップ性が高い設計。↓
\Wallhack SP-004の購入はこちらから!/
性能レビュー:Wallhack SP-004の使用感

ガラスマウスパッドの真価は、実際にゲームや日常の操作で使ってこそ分かります。ここでは、滑走感やストッピング性能、手入れのしやすさ、耐久性といった観点から、Wallhack SP-004の使用感を詳しくレビューしていきます。
滑りやすさ(滑走感)
- 初動の軽さ
非常に軽く滑り出すため、「ハイスピード」な使用感が特徴。 - 揺れやすさ・切り返し
切り返しも抵抗が少なく、操作が滑らか。ガラスパッド特有の忠実さがある一方、微動がそのまま反映されるため、慣れが必要。 - 他パッドとの比較
SkyPAD 3.0より静摩擦がわずかに高く、同等かそれ以上に滑らかで静音性も高い。Pulsar Superglideと比較すると、SP-004はさらなるスピード志向。
どのようなマウスと相性が良い?
ガラスマウスパッドはその素材の特性上、マウスのソール(滑りを良くする部分)との組み合わせが重要です。一般的に多くのマウスに使われているPTFE(テフロン)ソールでも十分な性能を発揮しますが、より滑りを追求するならガラス製のソールもおすすめです。
ガラスパッドとガラスソールの組み合わせは、まさに「氷の上を滑るような」感覚で、より一層スムーズな操作を実現します。
ゲームでの具体的な体験
- FPSタイトル(VALORANTなど)において「的が小さくても対応できる」との評価あり。
- ただ、静摩擦が低く微調整に神経質になりやすく、「コントロール寄り」「止めやすさ重視」とは対極的。
FPSゲームにおける「感度設定」の目安
Wallhack SP-004のようなハイスピードなガラスパッドを使う場合、これまでの布製パッドと同じ感度設定ではエイムがブレやすく感じることがあります。
このパッドの性能を最大限に活かすためには、DPIやゲーム内感度を「下げる」ことが推奨されます。これにより、マウスを大きく動かすことで精密なエイムが可能になり、「的が小さくても対応できる」というパッドの長所を実感しやすくなります。
手入れのしやすさ
- ガラス面は汚れや指紋が目立ちやすいが、付属クロスで簡単に新品の滑らかさを取り戻せる。
- ただし、埃や髪の毛などの異物が滑りに引っかかり、不快な音や感触をもたらすため、こまめに払う必要あり。
耐久性
- 表面は劣化しにくく、摩耗や汚れによる性能低下がほとんどない設計。
- 裏面が全面シリコンになったことで、パッドの歪みやズレの心配が大幅に減少。
騒音と対策
Wallhack SP-004は静音性が高いとされていますが、ガラスパッド特有の摩擦音が完全にゼロになるわけではありません。強く押し付けたり急な切り返しをしたりすると、ソールの素材や表面の状態によって「シャリシャリ」とした音が聞こえることがあります。
この音が気になる場合は、以下の対策がおすすめです。
- パッド表面をこまめに掃除する
髪の毛や小さな埃でも音が変わることがあるため、使用前に付属のクロスで軽く拭き取る習慣をつけると安心です。 - マウススリーブを着用する
汗による滑りの変化を防ぐだけでなく、腕とパッドの摩擦音も軽減できます。 - マウスソールを清潔に保つ
埃や汚れが付くと不快な音の原因になります。
結論:Wallhack SP-004はこんな人におすすめ

実際に使ってみると、Wallhack SP-004は従来の布製パッドとはまったく違う操作感を持つことが分かります。ここではレビューを踏まえ、長所と短所を整理しつつ、どんなユーザーに向いているのかをまとめます。
総合評価
Wallhack SP-004は、高品質なパッケージ、耐久性に優れたガラス表面、滑らかで静かな滑走感、そして安定した使用感が揃ったプレミアムモデルとして高評価です。
長所:
- 圧倒的な滑らかさとスピード感
- 耐久性に優れ、劣化が少ないガラス表面
- 裏面全面シリコンで安定性抜群
- 高級感あるパッケージと付属品
- メンテナンスが簡単
短所:
- ブレやわずかな動きがそのまま反映されるため、微調整が難しい場合も
- 汚れや埃に敏感で、お手入れ頻度が上がる可能性あり
- 高価(¥16,000~)で、価格への見合いを感じない方もいる。
おすすめのユーザー像
- 「最高の滑り心地」を追求するFPS/競技ゲーマー
- 毎日の性能が変わらない、耐久性のあるパッドを求める方
- お手入れに時間をかけずとも新品同様の滑りを維持したい人
- 見た目の高級感や丁寧なパッケージも注目ポイントにしたい方
購入を検討している方へのアドバイス
- コントロール重視のPADが欲しいなら、別モデル(Pulsar Superglide)も検討を。
- ガラス表面は汗や湿気に弱いため、腕にスリーブを使うことを推奨。
- Redditでは「湿気の多い環境ではスリーブ必須」との声もあります。
- 埃・汚れ対策として、クリーニングクロスやマイクロファイバーを常備するのがおすすめ。
関連製品との比較

ガラスマウスパッド市場は近年活発化しており、Skypad や Superglide など有名ブランドも存在します。ここでは Wallhack SP-004 と他社製品、さらにハイブリッドパッドや布製パッドとの違いを簡単に比較し、それぞれの特徴を整理していきます。
- Skypad 3.0(旧モデル)
SP-004はより静かで滑らか、ベースも安定。滑り特性もわずかに違いますが、質感の差がユーザー体験に影響します。 - Pulsar Superglide
ガラス製ながら制御寄りの滑り。SP-004が「純粋なスピード派」なら、こちらは「スピード×コントロール派」に最適。 - 他のガラスパッド(Padsmith Empressなど)
Redditでは「耐久性や楽しさ重視ならWallhackは良い選択」「が、差は小さいので見た目で選んでもよい」という意見も。
まとめ

Wallhack SP-004は、競技ゲーマーや滑りを極めたい人にとって、まさに次のレベルのガラスマウスパッドです。スピードと静音性、メンテナンス性、耐久性を兼ね備えた高級パッドとして、少々の価格を気にしない方には強くおすすめできます。反面、制御やブレーキ感を重視する方には、別モデルや布製パッドのほうが向いている場合もあります。
\Wallhack SP-004の購入はこちらから!/