※当ページのリンクには広告が含まれています。商品リンクには新品在庫がない場合、中古のものも記載しています。
Rarga(ラーガ)選手はロシア出身のVALORANTプロ選手で、XLG Esportsに所属。ヨルやジェットを得意とし、2025年のVCT中国大会優勝やMasters Torontoで好成績を収めています。高感度設定で鋭いプレイが持ち味の注目デュエリストです。
この記事では、
・Rarga(ラーガ)選手のデバイスは何を使っているの?
・Rarga(ラーガ)選手の設定が知りたい!
そんな方に向け、Rarga(ラーガ)選手の使用デバイスやゲーム内感度・設定を詳しく紹介しています。さらに、これまでの戦績や所属チームの経歴、得意エージェントなどもあわせて解説。Rarga選手のプレイスタイルや注目ポイントがまるっと分かる内容になっていますので、ぜひ最後までご覧ください。

Rarga(ラーガ)選手の基本情報
Rarga(ラーガ)選手は、ロシア出身のVALORANTプロプレイヤーで、現在はXLG Esportsに所属しています。スピード感あふれるプレイと独特の立ち回りで注目を集めており、世界大会でも着実に実績を積み重ねている選手のひとりです。ここでは、そんなRarga(ラーガ)選手の基本情報をご紹介します。
ハンドルネーム | Rarga(ラーガ) |
本名 | Arthur Churyumov |
年齢 | 23歳 |
誕生日 | 2001年11月20日 |
国籍 | ロシア |
所属チーム | XLG Esports |
得意なエージェント | ![]() ![]() ![]() |
SNS |
過去の経歴
所属チーム歴 | 所属年 |
NASR Esports NASR Esports(Inactive) Dragon Ranger XLG Esports | 2022-08-12 — 2023-01-26 2023-01-26 — 2023-??-?? 2023-09-06 — 2023-10-08 2023-12-21 — 現在 |
Rarga(ラーガ)選手は、これまでに数々の注目すべき実績を残してきたVALORANTプレイヤーです。2022年にはNASR Esportsの一員としてMasters Pro League Season 2で優勝を果たし、個人としても高額賞金を獲得するなど一気に頭角を現しました。その翌年には同リーグのSeason 3でも準優勝に輝き、安定した実力を証明しました。
2025年にXLG Esportsへ移籍後は、中国リーグでの活躍が際立ち、VCT 2025 China Stage 1ではMVPに選出されるほどのパフォーマンスを披露。特に決勝戦でのACS230超えはファンや関係者に強烈な印象を与えました。
さらに、国際大会「Masters Toronto 2025」への出場も果たし、世界トップレベルのプレイヤーたちと互角に渡り合いながらプレーオフ進出を狙う姿に、多くの注目が集まりました。
これらの実績を通じて、Rarga選手はTier2からTier1、そして国際シーンへと着実にステップアップし、いま最も勢いのある選手のひとりとして注目を集めています。
実績
日付 | 順位 | 大会名 | 獲得賞金 |
2025-07-09 | 13位~16位 | Esports World Cup 2025 | 約2230000円 |
2025-06-15 | 7位~8位 | VALORANT Masters Toronto 2025 | 約5210000円 |
2025-05-04 | 1位 | VCT 2025: China Stage 1 | ー |
2024-12-15 | 1位 | Superb Cup | 約1020000円 |
2024-10-26 | 3位 | WALL-E Cup | 約314000円 |
Rarga(ラーガ)選手の使用デバイス
Rarga(ラーガ)選手の高いパフォーマンスを支えているのが、こだわり抜かれた使用デバイスの数々です。
世界の舞台で戦う彼の選ぶ機材には、プロとしての精度と信頼性が詰まっています。
ここでは、実際にRarga(ラーガ)選手が使っているマウスやキーボードなど、競技シーンでのプレイを支える機材をご紹介します。
Finalmouse UltralightX Prophecy Clix
ブランド | Finalmouse |
お値段 | ¥32,980円 |
おすすめ度 | ![]() |
Artisan NINJA FX Zero

ブランド | ARTISAN |
お値段 | ¥6,744円 |
おすすめ度 | ![]() |
ASUS ROG Falchion Ace HFX
ブランド | ASUS |
お値段 | ¥23,616円 |
おすすめ度 | ![]() |
Razer BlackShark V2 Pro

ブランド | Razer |
お値段 | ¥12,900円 |
おすすめ度 | ![]() |
ZOWIE XL2586X

ブランド | BenQ ZOWIE |
お値段 | ¥222,000円 |
おすすめ度 | ![]() |
Rarga(ラーガ)選手の感度・設定
Rarga(ラーガ)選手の正確なエイムと素早い反応を支えているのが、彼独自の感度・設定です。
プロとして積み重ねてきた経験が反映されたその数値には、勝つための工夫が詰まっています。ここでは、Rarga(ラーガ)選手の使用感度やクロスヘア設定など、プレイスタイルの核心に迫る情報をご紹介します。

照準感度 | 0.35 |
スコープ感度倍率 | 1 |
ADS感度 | 1 |
マウス設定
DPI | 1600 |
eDPI | 560 |
ポーリングレート | 4000hz |
ビデオ設定

ウィンドウモード | フルスクリーン |
解像度 | 1920×1080 16:9 |
リフレッシュレート上限 | 360hz |
マルチスレッドレンダリング | オン |
マテリアル | 低 |
テクスチャー | 低 |
ディテール | 低 |
UI | 低 |
ビネット | オフ |
VSync | オフ |
アンチエイリアス | なし |
異方性フィルタリング | 1x |
明瞭度を上げる | オフ |
ブルーム | オフ |
ディストーション | オフ |
一人称視点の陰影 | オフ |
キー設定
アビリティー1 | C |
アビリティー2 | Q |
アビリティー3 | E |
アルティメット | X |
歩く | 左shift |
ジャンプ | スペースキー |
しゃがむ | 左Ctrl |
プライマリ武器を装備 | 1 |
セカンダリ武器を装備 | 2 |
近接武器を装備 | 3 |
スパイクを装備 | 4 |
クロスヘア設定

0;P;o;1;d;1;0b;0;1b;0 |
クロスヘアの色 | ホワイト |
輪郭 | オン |
輪郭の不透明度 | 1 |
輪郭の厚さ | 1 |
センタードット | オン |
センタードットの不透明度 | 1 |
センタードットのサイズ | 2 |
インナーラインの表示 | オフ |
インナーラインの不透明度 | 0 |
インナーラインの長さ | 0 |
インナーラインの厚さ | 0 |
インナーライン オフセット | 0 |
移動エラー | オフ |
射撃エラー | オフ |
アウターラインの表示 | オフ |
アウターラインの透明度 | 0 |
アウターラインの長さ | 0 |
アウターラインの厚さ | 0 |
アウターライン オフセット | 0 |
射撃誤差のクロスヘアフェード | オフ |
移動エラー | オフ |
射撃エラー | オフ |
ミニマップ
回転 | 回転 |
固定される方向 | 自陣に合わせる |
プレイヤーを中央に固定 | オン |
ミニマップサイズ | 1.1 |
ミニマップズーム | 0.8 |
ミニマップ視界表示 | オン |
マップの区画名の表示 | 常に表示 |
まとめ

この記事では、ロシア出身のプロゲーマー・Rarga(ラーガ)選手について、基本情報から使用デバイス、感度設定、さらにはこれまでの実績までを詳しくご紹介しました。中国リーグや国際大会での活躍を通じて、着実に存在感を高めている彼の今後の成長から目が離せません。VALORANTシーンで注目すべき若手プレイヤーの一人として、ぜひ今後の動向にも注目してみてください。

