※当ページのリンクには広告が含まれています。商品リンクには新品在庫がない場合、中古のものも記載しています。
プロシーンで活躍するRise選手は、高い建築速度と精密なエイムで知られるトッププレイヤーです。
特に精密なショットガンエイムと状況判断の速さに定評があり、数々の大会で上位入賞を果たしています。そんなRise(リセ)選手ですが、
という疑問を持つ方に向けて、今回はRise(リセ)選手の感度・使用デバイス・設定の3つを分かりやすく紹介していきます。また、Rise(リセ)選手の基本情報や過去の経歴まで記載していますので興味がある方は是非お読みください。
この記事を書いた人
-
しがないゲーマーFPS歴12年
-
【経歴】
現在8年目の某企業のPC周辺機器の開発部門勤務のプログラマー&ブロガー
【FPS遍歴】
SA→PUBG→CSGO→APEX→VALORANT
今までの経験と実際に使用したりしっかりと調べた情報を記事にまとめています。現在他サイトも含め執筆した記事は1000記事越え、上位3位以内獲得記事多数
執筆代行依頼やレビュー依頼なども受付中です!
Rise(リセ)選手の基本情報
Fortnite競技シーンで頭角を現しているRise(リセ)選手は、驚異的な反応速度と繊細なエイムコントロールで知られる実力派プレイヤーです。
建築・編集・エイムのすべてを高次元でこなすオールラウンダーとして、多くの大会で安定した成績を残しています。
特に中距離戦での立ち回りやリスク管理能力の高さが際立ち、若手プレイヤーの中でもトップクラスの評価を受けています。
基本情報
過去の経歴
| 所属チーム歴 | 所属年 |
| Ehre | 2022/8/4~2023/2/27 |
| Dignity | 2024/3/1~2024/9/2 |
| Riddle | 2024/9/2~現在 |
Rise(リセ)選手は2005年10月3日生まれの大阪府出身プレイヤーで、日本を代表するFortnite競技勢の一人です。2022年8月にEhreへ加入し、約半年間活動したのち2023年2月に脱退。
その後、2024年3月にDignityへ移籍し、国際大会でも存在感を発揮しました。
2024年9月からはRIDDLE ORDERに所属し、チームの中心選手として活躍を続けています。
競技実績としては、2025年2月の「FNCS 2025 Major 1 Asia グランドファイナル」で優勝を果たし、さらに「C6S2 FNCS Divisional Cup Finals Week 3 Asia」でも1位を獲得。
圧倒的な建築スキルと勝負強さで知られ、アジアトップレベルの選手として確固たる地位を築いています。
Rise(リセ)選手の使用デバイス
精密なエイムと圧倒的な建築スピードで知られるRise(リセ)選手は、デバイス選びにも一切の妥協を見せません。
トッププレイヤーとしての安定した操作感を支えるのは、徹底的に調整されたマウスやキーボード、など、高品質なゲーミングデバイスの数々です。
大会でも結果を出し続けるRise選手のプレイの裏には、細部までこだわり抜いた環境構築があります。
Razer DeathAdder V3 Pro
Razer公式 Razer DeathAdder V3 Pro 有線 / 2.4GHz ワイヤレス 両対応 エルゴノミックデザイン 超軽量ゲーミングマウス レーザー (マウス)
| ブランド | Razer(レイザー) |
| お値段 | 18,760円(税込) |
| おすすめ度 |  |
ARTISAN NINJA FX Zero
【7月10日まで!2個購入でポイント5倍】ARTISAN アーチサン FX ゼロ 零 ブラック S M L XL XXL サイズ ブラック 橙 だいだい ゲーミング マウスパッド eスポーツ ゲーム 滑り止め ハード ソフト 疾風 ninja zero マルチ硬度 ハヤテ 大きい ゲーミングマウスパッド
| ブランド | ARTISAN |
| お値段 | 6,744円(税込) |
| おすすめ度 |  |
MelGeek MADE68 Pro
| ブランド | MelGeek |
| お値段 | 23,000円(税込) |
| おすすめ度 |  |
Wooting 60HE+
【6/5限定★エントリーで2人に1人全額ポイントバック】 Wooting 60HE+ ノートパソコン ゲーミング キーボード ARM ANSI-US PBT Lekker Linear 60% 60キー US配列 ラビットトリガー 60HE アナログ入力 ショートカット切り替え 輸入品
| ブランド | クラウドマイクロフォン |
| お値段 | 39,700円(税込) |
| おすすめ度 |  |
ASUS VG279QM
| ブランド | ASUS |
| お値段 | 47,091円(税込) |
| おすすめ度 |  |
Rise(リセ)選手の設定
超精密なエイムと高速建築を両立するRise(リセ)選手の強さの秘密は、その緻密に計算された設定にあります。感度やキー配置、ビデオ設定に至るまで、自身のプレイスタイルを最大限に引き出すための最適化が施されています。
特にエイム感度のバランスと編集キーの配置は、建築バトルや終盤の立ち回りで安定したパフォーマンスを発揮する要となっています。
感度設定
| X軸感度 | 4.2% |
| Y軸感度 | 4.2% |
| ターゲット感度 | 27.0% |
| スコープ感度 | 27.0% |
| 建築時の感度 | 100% |
| 編集時の感度 | 100% |
| 1人称視点モード | 100% |
| ズームのスケーリング | オフ |
| ゲームパッドの入力を無視 | オン |
| 入力方法をマウスに固定 | オン |
マウス設定
ゲーム内設定
| オートダッシュ固定ゾーン | – |
| ダブルタップでオートダッシュ | – |
| ダッシュ切り替え | オン |
| ドアの自動オープン | オン |
| よじ登り実行 | ジャンプ長押し |
| 乗り換えの起動 | 前に移動を長押し |
| 長押しで収集アイテムを交換 | オン |
| ターゲット切り替え | オフ |
| ターゲット時に危険をマークする | オン |
| 武器の自動回収 | オン |
| 消耗品を右側に自動ソート | オン |
ゲームUI設定
| レティクル | オン |
| レティクル弾薬表示 | オン |
| 拡散を表示 | オン |
| 反動を表示 | オン |
| ダメージ値 | 累積 |
| レティクルダメージフィードバック | オフ |
| ダメージ値のスケール | 50% |
| HUDスケール | 80% |
| 観戦者を表示 | オン |
| プレイヤー体力 | オン |
| 素材 | オン |
| ミニマップ | オン |
| クイックバー | オン |
| ターゲット情報 | オン |
| 取得戦利品ストリーム | オン |
| マップ&バックパックキー | オン |
| 撃破フィード | オン |
| レイテンシーデバッグ統計 | オン |
| ネットデバッグのステータス | オン |
| クエスト進行状況 | オン |
| 操作プロンプト | オン |
| ランタイムパフォーマンス | オフ |
キー設定
| 前に移動 | W |
| 左に移動 | A |
| 右に移動 | D |
| 後ろに移動 | S |
| ジャンプ | スペース |
| ダッシュ | 2 |
| オートダッシュ | I |
| しゃがむ | CTRL |
| 撃つ | 左クリック |
| 照準 | 右クリック |
| ツルハシ | 1 |
| リロード | R |
| 使用 | G / マウスホイール下 |
| 武器スロット1 | マウスサイドボタン4 |
| 武器スロット2 | 2 |
| 武器スロット3 | Z |
| 武器スロット4 | X |
| 武器スロット5 | 4 |
| 建築中にしゃがむ | CTRL |
| 壁 | マウスサイドボタン5 |
| 床 | Q |
| 階段 | E |
| 屋根 | SHIFT |
| トラップ | T |
| 建築物の設置 | 左クリック |
| 修理/アップグレード | K |
| 建築物の回転 | V |
| 建築素材の変更 | 右クリック |
| 建築編集 | F / マウスホイール下 |
| 建築中にしゃがむ | C |
| 建築編集の選択 | 左クリック / G |
| 建築編集のリセット | 右クリック / マウスホイール下 |
ビデオ設定
| ウィンドウモード | ウィンドウ(フルスクリーン) |
|---|
| 解像度 | 1920 x 1080 16:9 |
|---|
| VSTNC | オフ |
|---|
| 最大フレームレート | 360 FPS |
|---|
| レンダリングモード | パフォーマンス |
|---|
| 明るさ | 100% |
|---|
| ユーザーインターフェイスのコントラスト | 1x |
|---|
| 色覚モード | 1型2色覚 |
|---|
| 色覚強度 | 4 |
|---|
| ユーザーインターフェースの視差 | – |
|---|
まとめ
Rise(リセ)選手は、圧倒的な建築スピードと正確なエイムを武器に、アジア競技シーンの最前線で活躍を続けるトッププレイヤーです。
EhreやDignityを経てRIDDLE ORDERに所属し、FNCS 2025 Major 1 Asiaでの優勝をはじめとする輝かしい実績を誇ります。
その高いパフォーマンスを支えるのは、細部までこだわり抜いたデバイス環境と、緻密に調整された感度・設定です。