デバイス

【ARTISAN NINJA FX雷電 レビュー】プロ仕様の最上級ゲーミングマウスパッド

※当ページのリンクには広告が含まれています。商品リンクには新品在庫がない場合、中古のものも記載しています。

ゲーミングマウスパッド選びは、勝敗を左右する重要な要素です。中でもARTISANの「雷電」は、精密な操作性と耐久性を兼ね備えたプロ仕様のアイテムとして高い評価を得ています。

本記事では、

・【ARTISAN NINJA FX 雷電】の特徴や性能
・【ARTISAN NINJA FX 雷電】の使用感
・【ARTISAN NINJA FX 雷電】のメリット・デメリット

などを紹介しています。この記事を読むことで、ARTISAN 雷電が他のゲーミングマウスパッドと何が違うのかまで詳しく理解できます。ゲーミング環境のアップグレードを検討している方や、より精密な操作を求めるゲーマーにとって、参考になる内容になっています。

ゲーミングデバイス専門店ふもっふのおみせ
この記事を書いた人
しがないゲーマー

しがないゲーマーFPS歴12年
【経歴】
現在8年目の某企業のPC周辺機器の開発部門勤務のプログラマー&ブロガー
【FPS遍歴】
SA→PUBG→CSGO→APEX→VALORANT
今までの経験と実際に使用したりしっかりと調べた情報を記事にまとめています。現在他サイトも含め執筆した記事は1000記事越え、上位3位以内獲得記事多数
執筆代行依頼やレビュー依頼なども受付中です!

【ARTISAN NINJA FX 雷電】の基本性能・特徴

ARTISAN NINJA FX 雷電は、ゲーマーから高い評価を受けるプロ仕様のマウスパッドです。その優れた性能は、精密な操作性と滑らかな滑走感を両立し、長時間の使用でも安定したプレイ環境を提供します。ここでは、ARTISAN NINJA FX 雷電が持つ基本性能と特徴を詳しく紹介します。

高速滑走とシルキーな触感

雷電の表面は、細い糸で高密度に編み上げられたポリエステル素材(78%)で構成されており、布製とは思えないほどの速い滑りと滑らかな触感を実現しています。これにより、軽い操作性が可能となり、素早いマウス移動がしやすく、長時間の使用でも疲れにくい設計となっています。

選べる硬度とサイズバリエーション

雷電は、プレイスタイルに合わせて選べる3つの硬度(XSOFT、SOFT、MID)と、複数のサイズ(L、XL、XXL)から選択可能です。これにより、個々の好みや使用環境に最適な組み合わせを見つけることができます。特に、縦にマウスを多く移動させるゲームにも適しており、広い作業領域を確保できます。

高い防滑性能と耐久性

裏面には、ソール吸盤構造を採用しており、鉄壁の防滑性能を提供します。これにより、激しいマウス操作でもパッドがズレることなく安定したプレイが可能です。また、4mm厚の特殊構造発泡体を中間層に使用しており、耐久性にも優れています。

\ARTISAN NINJA FX 雷電の購入はこちらから!/

【ARTISAN NINJA FX 雷電】の使用感

ARTISAN NINJA FX 雷電は、その基本性能だけでなく、実際に使用した際の操作感にも高い評価があります。本セクションでは、実際にゲーミング環境で使用した感想をもとに、滑走感や操作精度、耐久性などを詳しく解説します。雷電がもたらすプレイ体験の魅力を感じ取ってください。

高速かつ滑らかな滑走感

「雷電」は、細い糸で高密度に編み上げられた表面素材により、布製とは思えないほどの速い滑りと滑らかな操作感を実現しています。軽い操作性が特徴で、素早いマウス移動がしやすく、長時間の使用でも疲れにくいとの声があります。

安定した操作性とトラッキング性能

中間層の硬度によって、マウスの沈み込みが抑えられ、安定した操作が可能です。特に「MID」硬度は、スムーズな切り返しや正確なエイムに適しており、トラッキング性能が高いと評価されています。

アームカバーとの相性の良さ

「雷電」は、アームカバーとの相性が良く、手首の滑りがスムーズで快適にゲームを楽しめるとの意見が多く見られます。これにより、長時間のプレイでも手首への負担が軽減されます。

底面の防滑性能と耐久性

裏面には吸盤構造のラバーが採用されており、激しいマウス操作時でもズレにくい設計となっています。また、表面の耐久性も高く、長期間使用しても滑走性能の劣化が少ないとの意見があります。

総じて、ARTISAN NINJA FX 雷電は、優れた滑走性能と安定した操作性を兼ね備え、ゲーマーから高い評価を受けているマウスパッドです。特に高速な操作が求められるゲームにおいて、その真価を発揮します。

ARTISAN「CLASSIC」と「NINJA FX」の違い

ARTISANのマウスパッドは、その品質と性能の高さでゲーマーから絶大な支持を受けています。中でも「CLASSICシリーズ」と「NINJA FXシリーズ」は、それぞれ異なる特性を持ち、プレイスタイルや好みに応じて選べるラインです。本項では、この2シリーズの違いを詳しく比較し、それぞれの特徴やおすすめの使い方をご紹介します。

CLASSICシリーズの特徴

CLASSICシリーズは、ARTISANの原点とも言えるラインで、撚糸編みのポリエステル素材を使用しています。この編み方により、初動が軽く、滑りがスムーズでありながら、止めやすさも兼ね備えています。

  • 素材:撚糸編みポリエステル
  • 滑り:軽快でスムーズ
  • 止まり:しっかりとした制動感
  • 耐久性:手汗や湿気に強く、長時間の使用でも安定した性能
  • 価格:コストパフォーマンスに優れ、初心者から上級者まで幅広く対応

このシリーズは、強い個性が薄く、誰でも扱いやすいという特徴があり、特に初心者や中級者におすすめです。

NINJA FXシリーズの特徴

NINJA FXシリーズは、ARTISANのハイパフォーマンスラインで、滑りの速さ止まりの精度を追求しています。特に、湿気や手汗の影響を受けにくい素材を使用しており、高感度設定高速エイムを求めるゲーマーに最適です。

  • 素材:吸水速乾性のあるポリエステル繊維
  • 滑り:非常に速く、滑らか
  • 止まり:シャープで精密
  • 耐久性:湿気や手汗に強く、長期間安定した性能
  • 価格:CLASSICシリーズより高価だが、性能を重視する上級者向け

このシリーズは、プロゲーマーや上級者に多く支持されており、特にFPSやMOBAなどのゲームでその性能を発揮します。

CLASSICとNINJA FXの比較表

特徴CLASSICシリーズNINJA FXシリーズ
素材撚糸編みポリエステル吸水速乾性ポリエステル繊維
滑り軽快でスムーズ非常に速く、滑らか
止まりしっかりとした制動感シャープで精密
耐久性手汗や湿気に強く、長時間安定湿気や手汗に強く、長期間安定
価格コストパフォーマンスに優れ、初心者向け高価だが、性能を重視する上級者向け
おすすめ対象初心者から中級者プロゲーマーや上級者

【ARTISAN NINJA FX 雷電】のメリット

ARTISAN NINJA FX 雷電は、多くのゲーマーから高い評価を受けるマウスパッドです。その人気の理由は、単なる滑走性能だけでなく、操作性や耐久性、そして選べるバリエーションの豊富さにあります。本項では、雷電が持つ具体的なメリットを詳しく解説します。

布製とは思えない高速滑走性能

細い糸で高密度に編み上げられた表面素材により、布製マウスパッドとしては異例の速さと滑らかさを実現しています。これにより、軽い操作性が特徴となり、素早いマウス移動がしやすく、長時間の使用でも疲れにくいとされています。

高い耐久性と安定性

吸水速乾性のあるポリエステル繊維を使用しており、手汗や湿気の影響を受けにくく、長期間にわたり安定した性能を発揮します。これにより、湿度の高い環境でも安心して使用できる点が評価されています。

多様なバリエーションでの選択肢

サイズ(XXL、XL、L)や硬度(MID、SOFT、XSOFT)など、豊富なバリエーションが用意されており、個々のプレイスタイルや好みに合わせて最適なマウスパッドを選択できます。これにより、ユーザーは自分のプレイスタイルに最適なマウスパッドを選ぶことができます。

\ARTISAN NINJA FX 雷電の購入はこちらから!/

【ARTISAN NINJA FX 雷電】のデメリット

ARTISAN NINJA FX 雷電は、その卓越した滑走性能と精密な操作性で高く評価されています。しかし、すべての製品にメリットがある反面、いくつかのデメリットも存在します。本項では、雷電を使用する上で知っておきたい注意点や課題について詳しく解説します。

高速な滑走感が好まないユーザーには不向き

雷電は非常に高速な滑走性能を持っていますが、これが逆に好まないユーザーもいます。特に、低感度でのプレイや、よりコントロール重視のプレイスタイルを好むユーザーには、滑りすぎてしまうと感じることがあります。そのため、滑りの速さを抑えたモデル(例:FX 99式)を選択する方が適している場合もあります。

高価格帯であるため、予算に余裕が必要

ARTISANのマウスパッドは高品質である反面、価格も高めに設定されています。特にNINJA FXシリーズは、一般的なマウスパッドと比較して高価であるため、予算に余裕がないと購入を躊躇する要因となります。そのため、コストパフォーマンスを重視するユーザーには、他の選択肢を検討することをおすすめします。

滑走面のメンテナンスが必要

高速な滑走性能を維持するためには、雷電の滑走面を清潔に保つ必要があります。ホコリや汚れが付着すると、滑走性能が低下する可能性があるため、定期的なクリーニングが求められます。これにより、メンテナンスの手間が増えると感じるユーザーもいるかもしれません。

\ARTISAN NINJA FX 雷電の購入はこちらから!/

まとめ

ARTISAN NINJA FX 雷電は、妥協を許さないゲーマーに向けた究極のマウスパッドです。滑走性能と精密さを求めるなら、その価値は十分にあります。あなたのプレイスタイルに合うかどうか、本記事を参考にぜひ検討してみてください。

究極の操作感?WALLHACK SP-004を徹底レビュー!滑りを極めたいゲーマー必見!Wallhack SP-004のガラスマウスパッドを使ったリアルな使用感や手入れのコツ、耐久性を徹底レビュー。FPSでの感度調整や騒音対策も解説。...
【2025年 最新版】おすすめゲーミングマウスパッドTOP15!種類や選び方も解説!本記事では、おすすめのゲーミングマウスパッドTOP15を紹介しました。また、種類についての解説や選ぶ際のポイント、タイプ別での紹介などをまとめています。これからマウスパッドを購入しようとしている方は必見の内容になっているので、ぜひ参考にしてみて下さい。...
ABOUT ME
しがないゲーマー
【経歴】 現在8年目の某企業のPC周辺機器の開発部門勤務のプログラマー&ブロガー 【FPS遍歴】 SA→PUBG→CSGO→APEX→VALORANT 今までの経験と実際に使用したりしっかりと調べた情報を記事にまとめています。現在他サイトも含め執筆した記事は1000記事越え、上位3位以内獲得記事多数 執筆代行依頼やレビュー依頼なども受付中です!